姉が書いてるブログのことです。
彼女は、ライターさんで、書籍の出版にも関わる感じ。ライターさんってどのくらい稼げるのか、うーんでもそんなに多くは無いと思います。
かつては、仲良くしていた時期もあったし、いつか、また、仲良く出来る日もあるけど、今は、ちょっと距離を置いています。モヤる事が多いから。
男の子三人を中学から私立に入れて、オーケストラの趣味を続けて、時々神楽坂でランチしたり、遠方から来た友人をCHANELカフェでもてなしたり。
かなりキラキラ✨ なブログ。
ご主人様は大手ゼネコンのグループ会社にお勤めです。こちらも、もちろんそれなりに稼いでいらっしゃるとは思うけど三人の子供を中学から私立に入れるって大変なこと。。。
だから、実は、私の父から、莫大な援助を受け続けています。教育費、は、全て。。学費はもちろんのこと、それにまつわる、パソコンとか、部活用品とか。修学旅行代とか、色んな事も、恐らく。
と、来るとお金持ちの実家ですよね、と、なるけど、、まー、普通の年金暮らしの人達です。いつも思うのは、普通にしてたら高級老人ホームにも入れるかも知れないのに、あんだけ、支援してたら無理だよね、と思うこと。
ブログ、読まなきゃ良いのに。
と、旦那さんに言われるんだけど、まー、時々読んでしまいますね💧
もちろん、ウチの子供達にも良くしてくれようと連絡が来ますが、もちろん、普通の、おじいちゃんの範囲内。入学祝い貰ったり。息子がサッカーからバスケに転向する事にした話をしたら、
バスケットシューズを買ってあげたいから、お金を振り込むよ、と言うので、ならば久しぶりにご飯でも食べながら一緒に買ってあげて、と、約束しました。そのやり取りの中で、姉の子供達の大学進学のパソコン代も振り込んだから、お金は先に振り込んであげる、と、書いてあった。
翌々日、たまたま姉のブログにパソコンを買った話があり、
ここまでの必要経費は親の役割、と。→要は自分でこれからはアルバイトして行きなさいよ、と言う意味かな?
いやいやいや、親、自分、じゃ無くて、おじいちゃんに振り込ませていたじゃん?と、知っているのは恐らく、私一人だろうなぁ。
また、中学受験を振り返るブログには、
中学受験の必須項目は、父親の経済力と、、と書いてあり、わざわざ、そんなの入れなくて良いのにね、とか思う。軍資金の出所は、父親では無いからさ〜。
きっと、友人や、知り合い程度の方々など、中々のセレブな家庭と思われてると思うけど、、、実態は
読めば読むほど、そう言うキラキラ感は、
じーじのお金があるからじゃん?
と、思うから、モヤル。
ある人に話したら、
お姉さん、ズルいとか通り越して、そう言う選択して生きて行くしか無いから、可哀想。実際、内心、、物凄く空っぽだと思うよ。
私もそう思う。。。。特に一人の息子さんの中高はママ友付き合いが派手で、高級ランチが良くアップされてました。お医者さんの子息が多い学校らしく💧 まー、無理してお付き合いしてるのかなあ、そう言うのもね、わざわざ、お付き合い、しなくても良い気がするけどね、その分、じーじに自分の子供の部活用品買わせるのやめようよ、とか、思う。
一方、ウチは、同じくサラリーマンですが、息子が私立高校に入り、改めて教育費にお金がかかることを実感。娘も再来年に控えてます。そんな事もあって、私も、仕事をもっとフルタイムにしなくてはなぁ、と、思う今日この頃。これが普通の感覚よね。。
経済的自立と言うものは、己のアイデンティティの根幹。それを人のお金に頼って来た人生って、どう言うもの、そして、ある意味それをネタにしてブログを書くって、確かに、うーん、実はしんどい気がする。しばらくぶりに、会うたび、やつれてるのはさ、そのせいなのかもよ〜。二歳しか違わないけど、旦那さんに言わせると10歳違いくらいに見えるそう。。
同じ娘の立場として、じーじにおねだりばかりして、平たくズルいなぁってモヤるけど、お金を使う楽しみって感覚は、それに相応しい働き、や、暮らしをしてないと持てないと思うのよね。
と言う訳で、パートは辞めたけど、今週も求職活動しなくては〜。先週、保留にして来てしまった仕事、何故か、面接中に時給が、250円も上がってびっくりしたんだけど、、、先に他社の面接の約束があるのは正直に言わないと、だし、中々難しい。
いや、生きるってそう言う事ですよね
ちなみに、今物凄い人手不足でお給料は上がってますね〜。良い事です。物価も上がってるんだから。