都内の公立中学から、高校受験をした記録です。教育観、育児観の違う方が読んで下さると不快な気持ちになる可能性もあるかも知れません。まま、に、記録して行くので、それでも、よろしければ、、の方、読んで下さい〜。







本命校の日、朝から雪です。もちろん、寒さ対策は必要だとは思いましたが、私立校だし、暖房が効いているよね、と、思っていました。

が、しかし。まだコロナ禍の試験、窓を換気で開けて居てそこから雪風がビュービュー入って来ると言うガーン

窓際の人なんてさ、寒くて寒くてコート着てたら、

脱ぎなさいっ。

って、言われてた。

手がさ、スキー場にいるくらい冷たくて、かじかんで、消しゴム落とす人、結構居た。

暖房効いて無かったの?

分からない、でも外と同じ感じだった、窓から凄い風入って来るんだもん。

寒さにどちらかと言えば強い息子君。が、寒いのならば、相当寒いのでしょう。

試験中にトイレに行く子も何人か居た。

50分のテスト中のトイレは、よほどの事なのでしょう。同じ年頃の子達の体調のことを思うと、本当に可哀想になりました。

そしてトドメは隣に居た子。試験官が回収する際に、名前の記入忘れに気が付き、

すみませんっ、名前書くの忘れました。

と言うと、試験官は、

そのまま回収します。

教室全体が、更に凍りついた瞬間でした。最終科目では無く、まだ、試験の最中だったそうです。

でも、寒いと言う条件はみんな同じだからね。

まさか私立の学校の教室内がその寒さとは、想定出来ず、元々重ね着が嫌いな子だし、身体にホカロンを貼るなどもやったことが無かったのですが、親としては、何か出来なかったか、と、悔やまれました。

今回も英語が全く変わってた。

え、そーなの?

置き換えが全く出なかった。

嘘!

英語の置き換え、とは、その学校では有名な形式で、20語くらいの単語を全て使って、完成文にします。関係代名詞や、副詞などの深い理解が無いと、一文として成り立たないパズルの様な問題。でも、そこは満点を取りたい部分なので、マスターするのにかなりの特訓を受けて居たので、動揺してしまった様です。

代わりに、英文和訳が出た。二つも。

これも過去問には無いパターン。

多分、英語の先生が変わったんだと思う。

やはり受験と言うものは水物。そこで慌てないで、本来の力で勝負出来ないといけないけど、得意分野がごっそり出なかった事が、想定外でした。

国語は、出来たんだよな。

数学は、普通に難しかった。

多分、落ちたと思う。
英語が思った様に出来て無い。

そうなの。息子は数学と国語はボーダー、英語で多少稼いで突破するつもりだったから、英語の傾向が変わったのは辛かったのでしょう。

試験が終わってからも寒さから震えが止まらず、急いで薬局に行って栄養剤や葛根湯のドリンクを飲ませました。まだまだ、安全校の試験日が続くのに今ここで体調を崩したら。

寒さがやっと和らいて来た時に、一発目の学校の合格発表を見なくてはいけません。もし、合格してたら二次の面接対策のために塾の先生が待って居てくれたので。

体調も気分も悪いけど、頑張って見よう。一人で見れる?

うん。

車の後部座席で、静かにスマホを見ます。

落ちた。

そっか、分かった。先生に電話するね。面接対策で、待っててくれてるから。

見ると寒さが和らいだ安心感で寝始めていました。

家に着いてら、なだれ込む様にベッドへ。

起きたら、どうやって彼の気持ちを上げて行こうか、まだまだ、受験としては中盤戦。安全校の受験も気を抜いてはいけないし、、、夕飯を作りながらひたすら考えました。

続きます。