3/19に、保護猫の里親をスタートしました✨
名前は、ミミちゃんと名付けて2日目です。
まだ、水もエサも全く手を付けてくれません。
元々、メス、性格が極端に臆病なところがある、そうで、また保護猫ちゃんなのでネットで調べるとこれは、そんなに珍しく無いことだそう。
唯一、オシッコだけは到着してから48時間以内にしないと病院だったのですが、それは昨晩の夜中にクリア✨
ずーっとソファの下に隠れてましたが、夕飯が終わってから、静かにリビングをしていたら、ちょろん、と、出て来て、部屋の中を探検し始めました。
そこでね、無視しなくちゃいけないけど、ど素人の家族あるある、みんなで喜んで、声掛けをしたら、今度は、こんな所に篭ってしまいました💧
台所のこんな隙間に
なのに、代わり代わりに見に行って、
手が可愛いっ。
とか、立ってるの、しんどくないの〜?
とか、話しかけたり、、
夜中になっても出て来ないので、下さった方に相談したら、ゆっくりゆっくり抱っこで出してあげて下さい。
とのこと。ガスコンロの近くで、このまま寝るわけには行かないからね。。
出すと爪を出して逃げようとしましたが、一旦落ち着かせるために、後らからギュッと強く抱きしめて、
大丈夫だよ、大丈夫だよ。でも、ここに居たら危ないからごめんね。
→キッチンの上に乗ってこれやるの体勢がキツかった。。
ミミちゃんも観念したのか、少し安心してくれたのか、ダランと、身体を預けてくれたのでそのまま、そぉーっと、リビングに置いたら、ウロウロした後に、オシッコをしてくれました。我慢してたんだね 出してあげてよかった。
その後、うちは階段の多い家なのですが、階段を行ったり、来たり、で、
ニャーン
と可愛い声で鳴きます。娘が、
えー、これが猫ちゃんの本当の鳴き声、可愛い過ぎるんだけどっ。またしても家族で大興奮。
→良く無いですね😌 騒いではいけないのです。。怯えてるから。
その後、沢山話しかけながら、側に寄ったら撫で撫でさせてくれました。気持ち良さそうに目を細めて。
うーん、可愛い。
が、既に夜中。トイレとご飯とベッドを全部私達夫婦の寝室に持ち込み、ミミちゃんと一緒の部屋に寝ることに。
カーテンの影に隠れていたので、それは寒いからベットの上に乗せたら、パパのお布団に潜り込んで、丸くなって静かになりました。起きたらベッドの下に。
夜中、随分ミミちゃんが鳴いて起こされたのですが、夜泣き癖があるのかなぁ。。
起きてから、そのまま寝室に居てもらうことにして、とりあえず一人でゆっくりして貰ってます。相談したら、しばらく餌を食べるまでは、一人にしてみて下さい、とのことでした。
猫って、色々暴れて大変とか聞くけど、それは慣れてくれてる証拠。こうやって隠れてしまうのは保護猫ちゃんのあるある行動、ま、焦らずに。
ミミちゃんは、地域猫を見守る方が見つけた子猫で、普通は、保護猫団体さんの避妊などの管理の元、野良猫として生きる人生だったらしいのですが、集団に入れて無い様で、このまま子猫だと冬を越せそうに無い、と、判断され引取先を探していたそうです。強い猫は、寒い冬も外で生き延びるらしく、でもミミちゃんは、無理、と判断されたそうです。
ミミちゃん、性格的になんかあるのかな、とは、思いますがこれもご縁、何とかトライアルを乗り越えてくれると良いけど。。
まずは、ご飯食べて😭