コロナ以来、初めて一週間一人です。


感想


意外とやって行ける。


心配されていたお兄ちゃんの塾送迎も、池袋の6叉路交差点だけ一回、どの青信号で発信したら良いのか分からず、見送りましたが、無事に帰還。


土曜日に寝坊してミスりガチなゴミ捨ても、きちんと早起きできて完了。


私、やれば出来る子おねがい


普段、サボり過ぎなんだよなっ。


旦那さんが平日だけ名古屋に単身赴任してた頃。


お兄ちゃん

サッカー

算数の家庭教師


娘ちゃん

バレエ


二人で

プール

英語の家庭教師


習い事祭りでした。一番、しんどかったのは、娘ちゃんのバレエ。あれは、やったことの無い人にしか分からない大変さ。


発表会に向けて、練習は休めない、衣装合わせ、照明合わせ、舞台稽古、と、あちこちに行く。まだお兄ちゃんが小さかったから、一緒に連れて行く。娘の幼稚園が終わるのを待ち、直ぐに移動とか。


良くやってたよな〜。


ただ、あの頃はこなせば良かった、と言うのがある。今は、こなしても、子供は上手く思う様に行かないですね。。。


今朝、塾弁を取りに来たお兄ちゃん。


ママ、ありがとう。


塾に向かう車の中で、ワンディレクション大合唱爆笑爆笑

https://youtu.be/QJO3ROT-A4E


最難関は、夜のお迎えですが、ま、何とかなるかな。明日の模試はお友達と行ってもらいます。


かつてのワンオペと、今のワンオペ、趣が違うけど、バージョンアップしてしてるよな。なんてったって移動手段が、自転車から車になってるしっひらめき


パパの送迎は親切だから、少しゆっくり降りる所で停車するが、一杯一杯のママ送迎は、目の前で秒で降りて貰う。いつも、そーしなって言うのに甘えてやらないけど、今日は有無を言わさずそそくさと降りて行った。


ちゃんとやって来いよっ!


おぉ!


声がちっちゃいっ、サッカー部、、ちゃんと、

声出せよっ!


はいっ❗️


意外とMなんだよねー〜立ち上がる 嬉しそうに行きました。さ、今日は解けなかった過去問、ちゃんと聞いてこれるかな?もはや、中学受験扱いに落とされた息子君は、帰宅後、宿題と課題のチェックを受ける身分にまで落ちてしまいました指差し


本人の自主性とか、そう言う綺麗事は、彼には、もう、、、


色々、捨てて、やれるだけやろうと思ってひらめき