受験生の息子君。


息抜きにみんなでご飯を食べに行った際。


話題は、どうしても勉強の話。


でも、意外と面白い。


お兄ちゃんは、数学が好き。が、しかし、凡ミスキング。。サービス問題は、全滅で、正答率一桁の問題を解いたりして、塾の先生も頭を抱えている。基礎って言うのは、人に教えられる様になれば、本物、と、言われてるらしく、私も彼の凡ミスキング脱出のために、まるで興味の無い数学を聞いてみることにした。


ルートは、ママ、分かる?


うん、形は覚えてるよ。でも何かって、言われると何だっけな。


シーン。視力検査で見えないと、見るものが、いきなり大きくなる、みたいに、レベルをガーンと落とされる。


正方形の面積の出し方は?


縦✖︎横?


一辺✖︎、一辺ね。


え、何イキってんの、縦と横でも同じじゃん?

→出来ないのに、小さくマウンティング。


いや、その考え方だと、図形が変わった時に間違えるよ、長方形だと縦と横の長さは違うから。


既にポイントが分からない。


円周率って知ってる。


うん、3.14。その先は覚えなくて良くなったって聞いたけど。


πね。


そんな名前にいつから変わったの。でも、聞いたことある。


全員、動揺ひらめき


ねぇ、ママって、数学、

どうしてこんなに出来ないの?

やってないの?忘れちゃったの?


と、パパに聞く息子君。あのさ、本人、目の前にいるのに失礼じゃない?


パパ:  高校は行ってて、その先は文系だから中学の数学は、やってるはずだから、忘れちゃてるんだね。

→ 何、スラスラ説明してて、偉そうにっちょっと不満


ママ、中学の時、ずっと数学、5だった。だから、昔は出来たのっ。


こんなに忘れるもの?どうやって、大学行ったの?


うっせーなっ。


最近、色んな意味で、息子君の背中が大きく見える。私には受験生は無理だし。同じ問題解けないもんね。もう、本当に、色んな意味で超えて来てるよね。。



 お台場に秋ドライブ! 雲が綺麗でした〜。