明治記念館は、総武線、信濃町から徒歩圏内にある結婚式場です。車でのアクセスも良いです。


最初、何かと敷居が高かったのですが、実は、お詣り系には、とてもコスパの良い場所です。


基本、七五三とかだと、張り切って一人一万とかのコースを頼みがち。また、レストランの予約はとても取りにくいです。


が、実はここでの長い会食は、子供の疲れの原因にもなる。よって、過去の経験から今回、レストランではなく、ラウンジを予約しました。披露宴が入っていなければ、お庭を眺められる、素晴らしい席を予約出来ます。今回は無理でしたが。


メニューは、カレーとか、パスタ、軽食やデザートですが、実はこれで充分。遠方から来てくれる両親などを、もてなしたい気持ちがあったら、それは別の機会にして、こう言う行事の時は、着物を着てる子がいるのに、


長々と誰かを接待する場にしない


と言うことを、私は過去の経験から学びましたキョロキョロ


偉そうに語り始めて、話は逸れましたが、、、


今回、疲れがピークに達する頃、明治記念館に到着。




ラウンジ利用だけでも、綺麗な館内やお庭で写真を自由に撮れます。



ラウンジで、軽食を食べて休憩した後、何枚か写真を撮って、綺麗なエアコンの効いた支度室をお借りして、着物を脱ぎます。家まで着て帰るのは、もう、疲れて無理なんですよね。


明治記念館の支度室は広くて、本当に快適です🙂

ゆっくり着物を脱ぎ、日本髪をバラして、私も、アップを外して、ラクになります。その感、パパは、車で昼寝してました。



綺麗な畳の上で、向こう30年は、日の目を見ることの無いであろうお着物と、お別れ。


今回、センス鋭い友にネットで選んで貰った帯は、娘の趣味でしたが、パッと見、合わなくても、着物は、なんでも合うだなぁ、と、思いました。



帯は中古で、5000円くらい。着物は引き継いでも、その時に着る子の好きな雰囲気の帯を、中古で買ってあげれば良いのかな。ちなみに、私の時は、真っ白で金の糸の地織が入った帯でした。地味な趣味だったんだな。。


着付けがとても上手だったから、楽だったらしく、耐久時間は4時間以上でしたが、ラウンジでお腹一杯食べたら、途端に苦しくなって、ギブ。





楽な姿になって、記念館を後にしました。


3:45 明治記念館出発。


4:40 一旦、帰宅。過酷にも、夕方、塾があるので、一休みはせずに、必要なものだけ取って、塾へ。


5:20 塾へ。


普段は、一人で行ってますが、この時は送迎しました。私は、引き続き、朝からオシャレ着のまま、外でお迎えをコーヒー飲みながらちょっと、一息ついてました。


長い一日だったなぁ。いや、まだまだ。


帰宅して夕飯を食べたら、


8:10 お兄ちゃんの遠方の、塾のお迎え。


無理矢理ぶち込んだ十三詣り、マジ、ドタバタだったけど、、、何とかこなせましたねー


娘ちゃんの可愛い姿が沢山見られて感動🥺🥺


途中、挫けそうになっても、励ましてくれた優しい人達のお陰です💖 本当に、ありがとう。


途中、貰い事故みたいなのも起きたけどキョロキョロ


それも、良い思い出やーウシシほっこり


さ、これから娘ちゃん、ショートボブにして来ます爆笑爆笑爆笑爆笑