娘の十三詣りを、いきなりぶち込んでしまった二週間前。
今日、美容院に支度を届けて来て、先生と髪型の打ち合わせなどもして来ました。
着物に詳しい友を始め、商店街の、優しい古着屋さんや、お花屋さんや、和裁屋さんや、美容院の先生。
レンタル一発で済ましていたら、交流は無かったですよね。
めちゃくちゃ疲れる、スピンオフ的な、強烈キャラまで登場し。
昨日、美容院に勤めているママ友に電話して、先生が暇そうな時間を聞きました。最後に色々確認したいと思って。
振袖のアイロン、迷ったけど、古い正絹だから、クリーニングと思って、和裁屋さんに頼んじゃった。
えー、偉いよ、はなちゃん。そんなことして来る人居ないよ。
そーなの?だって直ぐ着れる様にしないとさ。
事前に持ち込み頼んでるのはさ、揃ってるかの確認もあるけど、酷い人もいるのよ。アイロンなんて、私がいつもするんだから。後、着物、ほつれてたり、長さおかしかったり。当日持って来て、足りないものだらけだったり。
えー、そーなの。
そんなことまでしてたら、大変じゃん。
そこは、地元の、のんびりした美容院で、下町風。所謂オシャレ美容院じゃないから、アットホームなんですよね。
で、先生に支度を確認して貰い、
足袋
→本格的なものではなく、靴下みたいに直ぐ履けるものが良い
帯枕
→私が持ち込んだのは大き過ぎる。帯が高いと疲れるから、小さいのが良い
と、言われて、それだけ、近くの着物屋さんで買い足して、オッケー貰いました。
当日、よろしくお願いします。
父がいつも届けてくれる、かりんとう、を美容院の皆さんに事前に差し入れ。当日は行くだけ、にしたいし、、
はい、こちらこそ。
お母さん、良く頑張りましたね。
本当に、良く頑張った。
後は何とかするから、大丈夫よ。
はなちゃんのアップの髪飾り、
気に入るか分からないけど、買ってあるからねっ。
本当っすかー
もーね、大した事じゃないんだけど、
込み上げるものが
マジ、大した事無いが。
しかも、
本番、これからなんだってば。
京都の友が、私が気分落ち気味なのを察して
先日電話で、
ほら、娘ちゃんの超、可愛い着物姿、
見れるんだよっ。気分上げて行こうよっ。
私も3回やって、本当に大変だったから、
気持ち、凄い分かるよっ。
でも、良い思い出だから。
→彼女は、三歳、七歳、十三詣り、
全て自前でやっている偉人。
ちなみに、舐めてかかっていた私は、
私も、着物、着よっかな。
などと、のたまい、彼女が、
んな事したら、死ぬよ、
と、全力で止めてくれた。
→今、心から感謝してますっ。
うん 土曜日、
天気予報、30度だって。
シーン。
耐久時間どのくらい?
そうね、ウチの子は、着物好きだから、長く着たいって言ってて、三月だったしね、で、3時間半くらい。
なるほど。
娘は、どーなんだろうか。着付けが仕上がるのが10時。撮影は、緑の日本庭園で、1時間弱。おばあちゃんに会うのが一時半くらい。
帰宅した娘に言います。
Hちゃんで、耐えられたの、3時間半って言ってた。ばーばに会うまで頑張れるかな?
うん、何とか頑張るよ。空手やってるし、最近
部活で走って体力つけてるもん。
今回、恐らく、今までで一番凄い帯になると思うよ。背中にさ、羽が生えてるみたくな。
マジ? でも、頑張る。ママ、ここ一週間くらい、ずっと着物のことばっか、やってくれてるもん。ありがとう。この前、変な髪飾りのおばさんの電話の日は、ウーバーイーツになってたし。
そーね、でも、きっと娘ちゃん、
着物、超似合うと思う。
ママの着物、着てくれてありがとう。
なんか最初見た時、嫌だったけど、
段々、気に入って来たよ。着るの楽しみっ。
七歳の時も、楽しかったもんっ。
ちゃんとした作家さんから無事に届いた髪飾りをつけてみて、喜んでる。
私の両親と軽食をするのに都内の有名な結婚式場に予約を入れた。
この日は、披露宴が入ってて、貸切なんで、お庭の見えるお席はご用意出来ません。
あ、良いです、もちろん。
コロナで止まってた結婚式も、
みんな、する様になって来たのかな。
なんか、どうでも良いことで、少し癒された。
さ、後は、他のメンバーの支度だよ。前の日は、長時間仕事で、しかも、なんか紹介の見学ツアーが入ってて残業になりそう。。
気力が下がると共に、写メが無いですね〜。
写真撮る余裕がね
無いんす