息子君の、春のリーグ、準決勝。


本当に久しぶりに、観戦が許可になりました。


みんな大きくなったね〜。小学生の時から一緒の仲間が半分以上。7年? 特に六年生は、Tリーグと言うキッツイ少年サッカーリーグを一年間一緒に戦った仲間がほとんど。


そんな仲間たちとの試合も中三となり、数えるほどになって来ました。流石に全員で同じ高校に行ける訳では無いから、ね。一つ、一つ、大切にね。


引き分けで迎えた、PK戦。安定の10番がまず蹴ります。まさかのアウトゴール。その後、四人は、一つも落とせないプレッシャーの中、全員がゴールしました。三年生の貫禄見せたよね。


一年生、まだ、公式戦の怖さを知らない元気な時。コロナ休業明けで緊張し過ぎた先輩は気分が悪くなり、息子君は、ベンチのはずが急遽、ピンチヒッターでフィールドへ。怖いもの知らずに元気に駆け回る一年生に励まされたその二年生は、次の試合から全出場して、最得点王になりました。


二年生。地区優勝を飾った頼りになる先輩チームからのプレッシャーで、戦績が振るいません。でも最高学年としてチームを引っ張らなくては行けない、当時、彼はPKが怖くて、どうしたら良いか、と、家で悩んでました。


三年生。四月の教員移動で、何と顧問の先生が一気に二人居なくなりました。新しく来た先生は、サッカー未経験者。からの春のリーグ。自分たちで戦略を立て、フォーメーションを決め、準決勝まで、まさかの勝ち上がり。しかも、決勝も固い、対戦カード。




が、神様はそんなに甘くありません。結局、PKで敗退。最初のゴールを落とした10番は、しばらく立ち直れず、、、


今日、負けたのは、オマエのせいだけど、ここまで来れたのは一番、点を入れたオマエのおかげなんだよ。


真っ直ぐな、正直な、みんなの励ましが、彼の心に響いたのか、どーか。勝ち進んだ時に備えて持って来たお弁当だけ食べた頃には、すっかり楽しくなり、お約束の水かけ合戦→学校の水道で、水をビシャビショに掛け合う、、で、すっかり楽しくなって帰って来ました。


でも、やはり悔しかったらしく、しばらくふて寝してたね。




私の腋の下に頭を入れて歩くのが好きだったのに、まー、大きくなったこと。。カッコいい、ママのジミンちゃん💖

→バカ親をお許し下さい🥺


この仲間とサッカー出来て良かったね、これからもう少ししたら受験でちょっと離れ離れになるけど、なって貰わないと困る、けど、その後は、また、一生続く大切な仲間として過ごせると良いね。


スポーツは、青春だよね✨