コロナの学級閉鎖を乗り越えて無事に、行われました。欠席児童は無し。みんな、、良かったね😭




今年もマスクの卒業式だったけど、入退場、証書授与の時はみんな外しました。だから、しっかりみんなの顔が見れた。


見事に分からないっ。


こんな事もあるんだなって思う。話には聞いてるけど顔と名前が見事に一致しなかった。最後まで。


八年間お世話になった学校。桜は少し早かったけれども、、、







23区随一を誇るこの校庭の広さ、お兄ちゃんのサッカー部時代は、試合に招待すると、他のチームから本当に喜ばれました。特に、サッカー役員時代が学校に良く通いました。。



この奥に見える体育館倉庫に住んでたよな〜。娘の最後の二年は本当に学校に行けなかったから、思い返すと、あそこでどっぷり行ってて良かったのかも。



式服で撮り忘れたから、家着で。7時にママ友が来て私と娘のヘアをしてくれました。ちょっと張り切り過ぎかと思ったけど、お着物のお母さんも居たから、このくらいして、正解⤴️


私は石原さとみ 「風」のユルフワアップってのにしてもらいました😆


娘が、昨晩、突然とても眠いって言い出して、七時に寝てしまい🥺、、、倦怠感から、始まる、コロナって、怯えたけど、12時間寝て朝は元気になりました。


やー、最後までヒヤヒヤ。


子供が二人いるとあっちこっちになり、明日からはお兄ちゃんの受験絡みでドタバタ。


式の間、生ピアノがずっと流れて、本当に心が落ち着きました。そして、ビシッと起立、礼をする子供達。彼らはエリート学年と言われて、確かに本当に落ち着いた学年でした。式の全てで、素晴らしい動きでした。


一人、最後まで言葉が言えなかったお友達、ちょっとボーダーのお子さんです。最後の最後で、お別れの言葉の自分のパートを初めて発したそうで、担任の先生、泣きそうになってらしくっ。


暖かい校庭では、追い出されるまで、お友達と写真を撮り、最後の門の卒業式で行列になって順番待ちして、家族写真を撮り。


二年前もやったなぁ。あの時はサッカー部男子の精悍で引き締まった顔のスーツ群が眩しかったのですが、やはりコロナの影響なのか、男の子の元気さが足りなかった様な。早く、もっと伸び伸びと子供達が、スポーツ出来る日常になって欲しいと、ふと、感じました。


で、もう、親バカ全開。ウチの子が一番可愛いっ❤️この思い込み、、幼稚園までかと思ってたら、まだ、ありましたね〜。。。良いや、まだまだ夢を見させて。


卒業おめでとう㊗️ もう、立派なお姉さんだね。