先日、Clubhouse というコミュニティでウクライナ情勢について、世界の人達がずーっと語ってるって話を書きました。
夜、、聞いています。眠れなくなったりしてしまうけど。。。
で、英語でテキストが出るので聞き取りと読み取りの練習になります。やはり戦争の話なので難しい単語も多い。
で、その中で頻繁に出て来るのが、
Ceasefire
停戦
Repel
抗戦して退けさせる、的な使い方
これね、初めて聞く単語では無いんですよ。どこかで使ってた。遠い記憶を遡ると、、
そう、高校で留学してた時に、
必修科目だったアメリカ史で、
出て来た。
南北戦争、独立戦争ら辺で。。
懐かしい気持ちと共に、胸が痛んだ。
歴史では無くて、今、リアルの会話で、使われてるよ。。この単語が。正に戦争が本当に起きてるんだ、と言うまざまざ感に襲われて、寝付けませんでした
全ての人が避難出来れば良いのに、男の人が残って戦ってますね。それも、本当に想像するだけで辛いです。息子も、後、数歳大きかったら銃を背負って行ったんだ。
考えられません。。
今、勉強しないで直ぐに寝落ちたりしても、スマホ取り上げてるのにふと気がつくと取り去ってたり、良いよ、そのくらいって思っちゃう、が、うん?違うか
とにかく、一刻も早く停戦になって欲しいですね。一旦。