今日、職場に四月スタートされる方が挨拶に来られた。
外国人の方。基本、どの国の出身ってのは、聞いても差し支え無い、当たり前だけど。でも、何人? と、聞くのは失礼な時がある。
その方は、どーしてか、インド人にしか見えなかった。顔や肌の色、英語のアクセント、お持ちの専門性。なので、いつもならば、どちらからの方ですか?と言うオープンな聞き方をするのに、
インド人の方ですか?
と、グローズドな聞き方をしてしまった。これは、当たっている場合、その人との距離が一気に縮まる。どうして分かったの?と。
で、違った。。ブラジル人だって
でもその方は良い方だから、
インドも沢山行って色々勉強したり、旅行もしてます。多分、インド系ブラジル人だったのかな
で、お返しの様に、
あなたは日本人ですか?
と聞かれた。英語で話してる分にはザックリとアジア系としか分からない。でもって、中国、韓国人と間違えられても全くおかしくない。
のに、やはり何となく嫌だった。で
聞いたら、日系アメリカ人かな、と、思った。と。
んな人、こんな所にいるかなぁ
とにかく、お互い気まずい出身間違えをしてしまったが、やはり、初めての人には気を付けなくてはいけない言葉選びってのが、あるのだな、と、思った。
日本は島国で、同人種、同文化の方々に囲まれて生きている。なだけに、鈍感な質問をしてしまい易い。。何を持って鈍感って難しいけど、とりあえずよく知り合うまではその方の出身国ってストレートに聞かない方が良いのかも
もちろん、自分から、言ってくれる人もいますが。
でもって、同僚の人がワンダイレクションに似てるって言われたことあるって、最初に自分でネタで言ったから、、、私は鉄板で、イジりに使って居たら、
日本では、もしかして褒め言葉かも知れないけどさ、オーストラリアでは、マジ、イケてないって意味なのっ
と、激おこされた。確かに、もうオッサンなのかなぁ。まだまだ名曲聴いてるのにな