学年末試験が終わって、テストが戻って来てます。


かつて、、、


良い点だと真っ直ぐ来る。


悪い点だと、何故か、いつまでも、テストが戻って来てない、ことになる。で、学年偏差値の出ている総合評価表に親のコメントを貰う、時にしょうがなく、出て来る。。更に、そのコメントをコッソリ、パパに書いて貰って済ます、と、どんどん都合の悪いことは、出て来なくなりました。


別に悪い点、取っても、ガチで怒らないけど、まー、スマホ制限とかは次回のテストで厳しくなりますよね、、、母ってのはそう言うものです。


都合の悪いことは、隠す。


最初された時はショックだったけど、当たり前の成長。社会性が身に付いて来て、うるさいヤツには関わらないっ、って振る舞いの一貫なんでしょう真顔


ある尊敬する人に、


順調な成長の証拠だよ、次はね、上手く行ってても言わなくなるよ。別に、関係無いじゃん、オレのことなんだからって、自分の城に篭り始めるよ。


と、言われました。


思春期の一つの定義として、


今まで押しつけられて来た親の価値観を

一度ぶち壊し、自らのものを創り出そう

とすること


と、言うのを聞いたことがあります。彼がその場面に入って来たのならば、一人、自分のお城に篭って、干渉されたくない。


自分は誰なのか

何なのか


って自問したいだろう。


お母さんは、お腹が空いた時にしか、用は無い。。ってなるのかな、、


な、の、に、、、


相変わらずの母は、帰宅した息子君に、かぶりつきで聞きます。


テスト、戻って来た?どうだった?


。。。。荷物が重いから部屋に行く。


しばらくして、


テスト、戻って来た〜?


今、ちょっと眠いから後で。と部屋から返事。


しばらくして、


ねぇ、教えてよ〜。

→さては、悪いのか。。。


〇〇が、〇〇点。帰って来てるのはそれだけ、

本当に。


えっ、凄いじゃん❗️やったね。


まーね。と、部屋から返事。


そう、実は良かったのに、言ってくれない。本当だ、悪いことも言わないけど、良いことも言わなくなって来たっ。。


これも成長?


私のこと避けてるとか、嫌ってるフシは無い。。彼の名誉のために、詳細はボカしますが、


まだ、それ、する?


ってなこと、して来ますよね。。甘えて。


思春期、真っ盛りだね。

牙城を築いてるんだよね。

城主は、外野から、

やーやか言われたく無いね。


そう、悪いことはもちろん、良いことも、何も言わなくなる。でも、それが彼が一人で歩き始めている証拠。牙城が完成して、立派な城に満足したら、きっとその城を見に来て❗️って言って来てくれるのを待とう。


大体、大学生くらい?


って先輩ママからは聞きますが。長っぐすん


やっぱ、犬が猫、飼おうかなぁ。