学年末試験、真っ最中の息子君。


夜中にシリアルバナナヨーグルト

→最近のティーンは、意識高い系。まいばすけっとのシュークリームは夜食としては却下されました指差し


今から、明日の国語の範囲、走れメロスをもう一回読む。


そーなのっ。ママはこの話で、三回は泣いたよ。


マジ?


オレは、塾の先生が、セレヌンティウス→メロスの親友、が、メロスに合わせたって言う説とか、好きなんだよね。


どう言う意味?


メロスが、セレナんティウスに、「僕は一度だけ、走るのを諦めようと思ったから殴ってくれ」って言ったら、セレヌンティウスが、「オレも、一度だけ、お前が来ないと疑ったから殴ってくれ」って言うのは、本心じゃなくて、メロスに調子を合わせてるだけって言う説。オレはそう言う読み方、好きなんだよね。


そーなんだ。でもさ、まー、あの話は真っ直ぐ読むと泣けるのよ。考えてみて。竹馬の友なんだよね、メロスとセレヌンティウスはさ。息子君とRみたいなもんなんだよ。

→Rは、小学一年生からのサカ友君。息子のガチの真友です。


Rがさ、張り付けにされるワケなんだよね、

でさ、Rが言うんだよ、娘ちゃん→妹のために、結婚式を挙げて来い

→R君も同じ年恰好の妹がいます。なので生意気な妹、うざい、あるあるで盛り上がることもあるらしいです。ニコニコ


その為に信じて待ってるから。間に合わなくて死んでも、良いから、妹の結婚式を挙げてやれ、って、オマエが、戻って来ると信じて、オレは待ってるから、ってRが言うわけよ。息子ちゃん、どーする?走る?走り続ける?Rのためにさ。自分に置き換えて読み直してごらん。入り方、全然違うから。


そーなの、ママ、この話、Rのママに話すでしょ、コロナ明けて飲みに行く時に。


うん、で、Rのママ泣かすからっ。

→Rのママさんは超涙脆い指差し


やっぱね。


夜中にこれから試験対策で読み直すには、走れメロスは、ダル過ぎる。でも、自分と重ね合わせれは、寝落ちしないで読めるよ❗️


ママは、ごめん、先に寝るね。

頑張れっ、息子キョロキョロ