私には、お弁当作り経験がありません。幼稚園から給食でした。歳の近い子、二人ダブル通園だったから助かったけど、世のお母様達は、幼稚園弁当で所謂


弁当マッスル


を鍛えられ、チャチャっと作れる様になり、そこからキャラ弁とか、フォトジェニックなお弁当の道に進まれるんだと思いますお願い


キャラ弁のブログなんて、あげられる様になったら子供も喜ぶし、やりがいもあるし、憧れだけど、私には出来ないし向いてない、ノリを小さく切る機械とか買ったけど、、、


と、まぁ言い訳を並べてますが、お弁当って、後で振り返るといい思い出!と言う好きなブログさんの記事を拝読して、私も、


将来、息子が、あ、これ!


って思い出してくれる様にアップすることにしました。三日間の職場体験のお弁当。七時に出発だから、しんどかったけど、三日だもんね、他のお母さん、もっと早くて、三人とか、いるしね。や、でも私にはチャレンジだった。


夏休みの仕事の日は、主人のテレワークと、三人分、作った日もありました。でもそれは人に見せなくても良いからお気軽。今回は、お友達も、見る訳で。。が、それなのに〜


センス無い、

バリエーション無い、

サイトに載せるクオリティでは無いっ。


が、振り返りには、なるからいっか爆笑 



一日目。定番の唐揚げです。一応、昆布は、佃煮屋さんで買った美味しいやつ。息子はユカリが大好きなので、本当はここは白い方が綺麗だけど、足しました。



二日目。ブロッコリーと鶏団子のジェノベーゼパスタにしました。これは、お友達にも画的に違うお弁当だから、良いな〜って、言われたそう。


にしても写真、も少しマシに撮れないのかっ。



三日目。本当は、卵焼きと、シャケ弁と言うパターンにしたかったのに、夜中に卵切らしてるびっくり事に気が付き。会社帰りの旦那さんに、頼みそびれてびっくり 牛焼のみくらいしか朝作らないから、一番楽でしたー✨


ミニトマトとポテトサラダは絶対! と言われたので、初日に大量に用意しておきました。なので、これは私のマンネリでは無く、彼のマスト、おかずみたいですウインク


小学校の時に作ったお弁当袋には、フルーツと個包装になってるオヤツとおしぼり。ポストイットで、手紙も付けましたドキドキ アメリカのお母さんが良くやってくれたんですよね。一言、頑張って!とかキラキラ





ランチョンマットの、角の裏処理、YouTubeで見ながらやったよなぁ照れ キラキラの紐止め、高かったんだよなぁ。。でもスターウォーズ感出したくてっ。


思い出の品です。。


職場体験の内容は、続きで〜。