眞子さまが、意思を貫かれて旅立って行かれましたね。。
邪な気持ちな私は、渡米して、某国の元皇室ご夫妻みたいに、日本の皇室暴露とか始めないかしら、なんて思ってしまいますが、とにかく若い二人の旅立ちを、新しい家庭のスタートを祝福したいです
旦那さんが、
人の結婚のことなんだからさ、
好きにさせりゃ良いんだよ、全く。
と、宣われたので、
じゃあさ、娘ちゃんが、KKさんを連れて来たら、
許す? まー、マスコミの話が半分だとしてもさ、、、
後半の私のセンテンス言い終わらないウチに、カブり気味で、
絶対、許さない
だよね。秋篠宮様も同じ気持ちよー。
ってか、オレよりも、全てにおいて超えている奴しか許さないっ。
マジ、屍を超えてってやつらしい。。
ちなみに、旦那さんは、まー、そこそこの人です。もちろん超える方々は多くいらっしゃいますが、そもそも、自分の結婚の時を思い出して欲しい。
父は、結婚の挨拶に来た旦那さんに、第一声で、
ありがとう
と、言いました。あっ、恐らく、相当じゃじゃ馬で、私が嫁に行けないって思ってた安堵から、思わずなんでしょーが
にしても、父親あるあるの、
許してやる
的な上から目線じゃなかった。
貴方も、見習わないと。
オレは、はなに相応しかったから、
そう言って貰えたんだよっ。
ダメっすね。どこまで行っても、マウント取り気味。ちなみに、娘が結婚する話になると、本気で怒り出してしまう始末、もう、二歳くらい、から。可愛いのは分かるけど、いつかは、お嫁に行かないと、困るじゃない。
いや、そう言う問題じゃない、他の男になんて渡せないっ。
自分が結婚許して貰えなくて苦労したとか、そゆの、無くてさ、何なら、ありがとうって、言って貰ったのに、何、その時代遅れ感。
娘ってかわいいものなのでしょうね。
だからこそ、今回、眞子さまの選択が正しく、お父様も日本から、嬉しいニュースを漏れ聞く、と言う風になることを願って止みません。。
追記 あ、ちなみに私が一番気になるのは、、、
この方面に詳しい方ならばご存知かと思われますが、KKさんが歩まれた国際弁護士?への道は、今後、同じように辿れる方は、まず、いないでしょう。法学部出身でも無いのに、あの短期間で米国弁護士受験資格は得られない、しかも、日本で弁護士資格はおろか、経験の無い人に、私立ロースクールから、奨学金って。。
せめて、普通に日本で第二新卒就職すればいいのに。英語が話せるのならばお仕事あるよね〜🥺
ご家族のトラブルってよりは、キャリア形成において、皇族ゲタを履かせて貰ってる感、ハンパ無いっ。
日本で普通に弁護士試験を目指してる方々
日本から、アメリカへ留学を望む方々
あの奨学金を出した大学から、
弁護士になられる方々
三段くらい、プロセス、飛び越えてる訳で、と言うか、一般人には、「不可能」を捻じ曲げている訳で、そう言う方々に、失礼じゃない?
本当に実力なんですって証明に、
アメリカのロースクールに入るための公的試験、
TOEFLやLSATなどの点数
→現代は、違う名前だったらごめんなさい🙏
を公表すれば良いのに。。。両方、ほぼ満点に近くなければ、奨学金なんて、出る訳ない訳で。。
って思う