あくまでも、一個人の感想です😌
家事も爽やかに出来る今の季節、そんな時は音楽を聴いている。今は、米津玄師さんが好き。息子のネットゲームでコラボライブをしていて、被り物→羊?が新鮮で、どハマりしてしまった。
どの曲も飽きない。凄いな、、、運転の時も米津さんにする。息子は、ピアノの発表会で「檸檬」を弾いた。
なんで、こんなにハマってるの〜と聞かれ、考えてみた。
だって、声が良くて、3オクターブ余裕で出てそう。裏声が裏返って無い、後、使ってる音階が複雑なのばっかな気がする。
息子が、あー、だから檸檬を弾いた時に黒鍵ばかりだったんだ。
うん、そうそう、そゆこと!私もそこまで気が付かなかった。変何とか調、とか、聞いた事ない音階だったね。黒鍵だらけで苦労したから分かるのね。
カナリヤと言う曲が素敵なんだけど、歌詞を聴いていると、これはどんなカップルなのか、と、判断に悩む。人生を二人で添い遂げよう、なのか、それともそれが許されない間柄なのか。判断しにくかったから、米津さんのインタビュー読んだら、これはプロポーズを受けた女性の返事。そして、良く逆説的な意味の言葉を歌詞に使われるとのこと。だから、真っ直ぐ結婚式ソングに聞こえないのね。
そんな説明を私がしながら、聴いていたら、娘が、
この歌ってさ、良いよ、良いよ、あなたで、良いよ ってところばっかり聞いてたから、てっきり一緒に自殺しても良いよって歌なんだと思ってた〜。
うーん、マーケティングし尽くして曲作りされてるって聞くけど、そうやって響かせる意図は無いと思うな、、、😥 そして、どうして、あなたで良いよ、から自殺に繋がるのかな、今度、お茶に連れ出してゆっくり聞いてみないと、、、
米津玄師さん、素敵な曲をいつもありがとうございます。も少し前髪切ってくれたら、バカな男子がマネしないので完璧なんですが。。