おはようございます
少し前、悩んで悩んで悩んだ出来事。
娘が「◯◯ちゃん嫌い!」
「△△ちゃん大嫌い!」
と突然言うようになったこと…
ある朝、登園時にお友達が娘に挨拶をしたのを無視したらしく、その時一緒にいたパパが「あれは誰?なんで挨拶しないの?」と聞くと、大嫌いと…。
その時、相手のお友達はご両親といらしたらしくて…娘の言葉にもショックだし、お友達の親からどんなふうに思われてしまったのだろうという不安で絶望的な気持ちになりました…。
その日の帰りに、
どうして嫌いなのか
挨拶は好き嫌い関係なくする
ことを伝えました。
そして、それは嫌いなのかな?嫌なことをされただけじゃなくて「嫌いなお友達」なの?
と聞くと、嫌なことされただけ、と。
嫌いなお友達がいることは仕方ない。誰だって嫌いな気持ちはあるけれど、だから挨拶しなかったり、意地悪をすることは絶対に違うことを伝えました。
そして、先輩ママに教えてもらったこちらの本を購入して娘と読みました。
読み終わった後、娘は怖いと泣いていました。
本の内容は今回の娘とは違うけれど、いずれは直面するかもしれない内容だったので今のうちに読んでおいてよかったなと思います。
心理カウンセラーをしている心理学者の方が書かれた本なので、小さな子にもわかりやすいとても良い本でした。(ただ、4歳の子には少し怖い内容かなと思います)
そして、ついでにこちらの2冊も購入
娘は「みえるとかみえないとか」が大ヒット!世の中には色々な人がいる、ということを子どもにわかりやすく書かれていて素敵な本ですおすすめ!
こちらは、娘にはそんなに刺さらなかったようでもう少し年齢低い子向けだったかな?と思います。
さて、気持ちはほぼGWですが、今週もがんばりましょう