こんばんはうさぎのぬいぐるみ


最近の悩みは…

子どもに対してムキになってしまうこと滝汗


まだまだ娘が小さな頃に

ネットの記事やらブログで読んだことはあって

その当時、スヤスヤ寝てる娘の顔を見て

「私はそういうタイプじゃないだろうなちゅー

なんて思ってたんですよ。


ところが…

見事にそういうタイプでした滝汗泣


最近の娘は、保育園の先生にお墨付きをいただくほど本当によく喋る。

よく喋るし、話もよく聞くので、話せば大体のことは理解できるし解決もできる。

ただ…眠い時は別。

平日、保育園の帰り道に少しでも不機嫌スイッチを押してしまった日には…

こっちが仏にでもならないと、寝るまで悪循環の繰り返しになります。


例えば、疲れてそうだなと思って保育園の玄関で

「靴下、ママお手伝いしようか?」

「じぶーんでやる!自分でやるの!!」

↑すでに口調が強め。嫌な予感。

「わかった。じゃあお手伝いして欲しい時は言ってね。」

そこから…もちろん履かない。ぐずぐず。

「ママ手伝いますか?」

「じぶーんでやる!!」

再び、何もしないタイム。キョロキョロ周りを見たりお友達の靴を指さして色々喋り出したり…

この辺りで私はイライラし始めてしまうが、静かに座って待つ。

「マーマー!マーマー!」

「なに?」

「自分で履ーけーなーいーー」

「ほら〜やっぱり疲れてたんでしょ〜♫」とか言いたいのに…

「さっき自分で履けるって言ったでしょ…」

って言っちゃう。

とはいえ、保育園の玄関もそんなに広くもないし、次の子が来たら迷惑なのでぶすっとしたまま靴下と靴を無言で履かせる。

無言で手を繋ぎ、保育園を出る。

くるっと両手を繋いで向き合い、

「ねぇ。ママさ、最初にお手伝いする?って聞いたよね?その後も○○ちゃんが疲れてそうに見えたから、もう1回聞いたよね?でも、自分でやるって言ったから待ってたよね?

最初から言って欲しいし、やっぱりできないって思ったら、ママー!じゃなくて、ママ手伝って!ってちゃんと言うの!そうしないと、分からないよ!伝わらないんだからね!」

って言うんです。私。

え…とてもめんどくさい性格ですよね。

自分で書き起こしてて引くレベル。

ちなみに録音か!?ってくらい一語一句本当にこんな感じで淡々と話してます…。(情けない)


しかも、


「疲れてないもん!」

とか言われた日には、子どもなんだから聞き流してあげればいいのに

「じゃあ自分でやればよかったじゃない!」

とか言っちゃうの。

3歳相手なのに。情けない。


最近、自分で自分の性格がねちっこくてめんどくさい事に気がついて…。

子どもなんだからで済ましてあげればいい場面で聞き流してあげられないんですよ。

本当に。

この私の性格がうつったらどうしようって反省して3日間くらいはなんとか頑張るんですが、元来の性格がこうだから戻っちゃうの。


その分、主人は思い切り聞き流せるタイプ。

「なに言ってんだか〜!」

って聞き流して笑えるタイプなんですよね。


本当に、自分の性格が嫌になる今日この頃。

仕事では大らかにできるのに、

娘の事となると堅苦しくなるというか、なんというか…早いところこの性格軌道修正しないと、娘に悪影響な気がしてならないです。


復職してから、「ごめんね」って思いながら娘の寝顔を見る日が増えた気がします…泣

なんでこんなに幼稚な性格なんだろう…。