おはようございますにっこり


昨日途中まで書いたら突然消えて…

やる気を失いスマホを閉じました…リベンジグー


さて、保育園の入園前面談に行ってきました!

事前に郵送で書類が送られ、

記載したものを持参して面談する流れ。


娘は主人が在宅の日だったので私1人で行ってきましたあしあと

保育園からはどちらでもok。仲良くしていただいてるお母様からは子供の性格等も聞かれるから全部分かる○○ちゃんは連れて行かない方がいいかも…とアドバイスをもらってました。


さて、面談をしてみて…

やはり見学の時と同じ印象を受けましたスター

明るくて風通しの良い雰囲気が気に入ったんです。


今回の面談では、園長先生が娘の担任になる方々を紹介してくれました!

先生たちがみんな若くて元気で明るいんです!

これは見学の時に重要視していたので再確認できてよかった!


あとは、先生の人数!!

先生の人数に余裕を持たせていると説明を受けていて…。

来年度も余裕があるので国の規定より1人多く配置できるんですと言われました。←これ大事キョロキョロ


さらに、娘は普段お昼寝をしないことを話すと

「あら、じゃあ2歳児クラスの△△君と一緒に遊べるかしら〜。うちはね、無理やり寝かせることはしないんですよ。2歳だからね、静かに遊ぶなんて無理だから廊下で他の年齢の子たちと遊ぶんですよ。△△君喜ぶと思うわ〜」

と…。

園長先生が各クラスの様子を把握していること、余裕が感じられる考え方がすごくいいなと思いました。

(なんだか偉そうですみません…)


見学した保育園のお昼寝しない子対応として

✔︎寝なくても横になることに意味があるから横にさせる

✔︎同じ部屋で静かにできる遊びをさせる

だったので、

「2歳だから静かにできるわけがないのよ〜最初は静かでもね、どんどん声が大きくなっちゃうのよ〜笑」とおっしゃっていて、素敵だなと思いました。

静かにできないから「静かにしなさい!」じゃなくて、他の場所に移動させてくれるって、先生の人数に余裕があるからできる対応なのかな〜と思ったり。

でも、娘、たぶん寝るんですよね笑い泣き

お友達とお外で遊んで、

お友達と給食食べて…

刺激多すぎる笑い泣きラブラブ

絶対寝ますわ。


正直なことを書くと、

私は保育園に預けることにネガティブな考えでした。(前々から読んでくださってる方はご存知かとアセアセ)

私の母がずっとそばにいてくれたようにしたい!と思っていました。根本的な考えはやはり変わっておらず幼少期はなるべく近くにいたいと思っています。

ただ、仕事復帰or退職を迫られ、2歳8ヶ月になった娘を近くで見ていて、少し考えが変わりました。

この1年、娘にはママと離れた場所で安心して楽しく過ごすことを経験してほしい

と思っています。

一方で、今の娘にはママやパパと過ごす時間が何より大切だと思っています

だから、復職しますが時短勤務です。

保育園も家から大人の足で3分の場所にしました。


引っ越しに伴う転園もあるので、その際にはさらに時短にする予定です。そして、娘が「外の楽しさ」を分かった上で入園できたらいいな、と思っています。


現実と理想を少しずつ歩み寄らせることで

親も子も成長できたらいいなと思っています。


とか言って…保育園のこと、復職のことで愚痴ブログを早々に書いていたら…鼻で笑ってやってください笑い泣きここは吐き出せる場所なので何かあれば書いちゃう〜ニヒヒ笑


【保育園準備】

とりあえずこちらを発注しました!!

あと…お名前スタンプっていります!?!?