おはようございますにっこり


鼻風邪をひいていた娘がすっかり元気になり

昨日は図書館→公園→スーパーの周り、

帰宅したのは16時半びっくりマーク

午後ほとんど近所で過ごしたのんびりdayでした!

風邪が心配でおうち時間が多かったのですが、やはり外で思い切り体を動かすと娘も楽しそうでした歩くスター


さてさて…

数ヶ月前から少し悩んでいること。

それは…娘があまのじゃくなんですびっくり


おそらく2歳半前頃からかな。

「うう〜寒いねぇ」

「暑いねぇーーー!!(強め!笑)」


「○○ちゃん、かわいいねぇ〜♡」

「かわいくないよーだ!」


「あ、それ危ないから他のにしよう!」

「もっとやっちゃうもんねー」


…チーン絶望

なぜ…なぜ…なぜなのぉぉぉ!


最初の頃は

反対語が自由自在に扱えるなんてすごーい!

言葉の成長ってすさまじいわぁ〜!

なんて思っていたのですが、

長い!あまのじゃく期間長いよ…!

え!まさか性格!?

いや、成長過程だよね…!?

誰かそうだと言ってぇぇぇ!!

という状態。。。



もちろん素直な時もあります。

「大好き〜だーいすき♡」

「ん〜♡ママだーいすきー♡ぎゅーしよー♡」

というやり取り。幸せです。



完全に分かってて言ってる&やってる!

だから、

「はーい!じゃあどうぞー!どんどんやっちゃって〜!」とか言うと

「やらない!やらないもん!うぇーーん!涙」

となりますてへぺろ

でも、私って意地悪だな…って悲しい気持ちになるのであまり突き放すことはせず、

「えー!暑いんじゃなくて寒いのよ〜」

「こんなにかわいいのに〜♡」

「え、やるのー!?あらあら…やらないよー」

的な感じで娘の不機嫌スイッチが入らない程度に流しております。


この数ヶ月で学びました。

「悪いことだから注意する」

「あまのじゃくを指摘する」

ことは何の意味もないのです。(娘の場合)

だって、分かってるから!

自分が逆のこと言ってるって分かってるし

ダメなことしてるのも分かってる!


だから、一旦受け入れて流す、ダメなことはダメと言いながら流すことが我が娘にとっては1番です。

お互い精神の安定を保つためにはこれが1番なのです。


という2歳7ヶ月あまのじゃく娘の記録うさぎのぬいぐるみ

いつか、これを読み返した時、小さなことでムキになってた頃もあったなぁ〜と思いたい。

成長過程だと信じたい!!


▼愛用中。ひんやりしないリッチェルの便座♡さっと洗えて不要になった時捨てやすいのが決め手です!


▼愛用マザーズリュック!使いやすいバッグは子連れワンオペお出掛けに必須!


▼これこれ!前にブログに書いたこちら!試着してきましたよ!またレポします!需要あるか不明ですが笑、産後ブラ難民がいると信じて書きます!笑い泣き



▼昨日「あれ〜?しまじろうじゃないねぇ」とポストを見て言われました。たしかにそろそろ3月号が届きますね♡おうち時間の味方♫THE優等生のしまじろうの姿はまさにお手本!目を輝かせて見ております♡ちなみに自分と同じ年齢くらいの妹のはなちゃんが娘は好きです照れ