おはようございます
相変わらずママ友が超絶少ない…
というか、
もしかしたらいないのかもしれない日々を送っておりますが、
子供を介して知り合ったお母様を「ママ友」として書きます
娘が産まれて2年7ヶ月…。
色々なお母様にお会いしましたが、
「すごく好きだな」
と思う方が1人いるのです。
週1回習い事でお会いしていつも一緒に帰るのですが、数分なのにすごく楽しいし心地よい
年齢は…たぶん同世代?かな?。
彼女と接していると、人として学ぶことが多いな、と思うのです。
✔︎聞き上手
→本当に聞き上手!私がついテンション上がって喋ってしまう時もケラケラっと笑いながら聞いてくれて…聞き上手だからより喋っちゃう…
どうやら営業職らしく…さすがと思いました。
✔︎喋り方が穏やか
→ゆっくりだけど、ゆっくりすぎることもなく、つい「うん、うん」と聞き入ってしまうスピードと高さなんです。これも営業職で自然に養われたものなのかしら…?
✔︎相手を否定しない
→1回肯定してからご自身の話をしてくださるので、結果否定だったとしても全く嫌な気持ちにならない!スッと入ってくる!
✔︎詮索しすぎない!!
→不快に感じるほど詮索しないけど「あれ?私に興味ない?」と感じるほど聞かれないわけではない。
これ、かなり絶妙なラインだなと。
以上が彼女の特徴です
これ、ママ友社会はもちろんですが、秘書としての仕事にもめちゃめちゃ使えるのでは!?と書いていて思いました。
ちなみに、私は聞き上手でもないし、喋り方が穏やかでもないし…なかなか彼女からはかけ離れているので見習いたいです
特に「詮索されてる!?」と思われたらどうしよう…と思ってママ友相手に表面的なことしか聞けないので、「興味ないんだな」と思われている部類だと思います。。。
相手を心地よくさせる人って素敵ですよね
ずっと同じ会社で過ごしていると、
自分自身のキャラもなんとなく確立して
出会う人も同じような人ばかりで
それはそれで心地よいんだけど
ママになって新しい人と出会う機会が増えて、人との関わり合いや相手に与える印象を左右するものを改めて学び直している気がします
大人になってこんなに「はじめまして」が増えるなんて転職や引っ越し以外でないですものね。
人間力、上げたいわ。
こどもちゃれんじ来年度も継続決定!しまじろうの言うことなら聞いてくれるので…