おはようございます
すみだ水族館の年パスを購入してから約1年
果たして年パスを買ってよかったのか…
結果発表をしたいと思います
めんどくさい書き出しですみません…笑。
買ってよかった
1年で24回行きました
年パス会員のキッズだけが貰えるアクアパスポートも2冊になりました
「困った時のすみだ水族館」
という感じで、本当に本当にお世話になった感謝でいっぱいの場所です
特に雨の日は駅から濡れずに行けるのでとっても重宝しました
今回、この記事を書くにあたってブログを読んだり写真を見たりして振り返っていたら…1人でしんみりしてしまった…
娘の成長が尊すぎる…
この1年の成長が著しすぎて…
たまには振り返ることも大切ですね
2ヶ月ほど前にペンギンを10分ほどおしゃべりしながら観察した時は本当に感動しました
今までは横目でチラッと…1番の目的は年パスのガチャガチャとジュースだった娘とペンギンを見ながらゆっくりおしゃべりできる日が来るなんて
「あ!海に入った!ご飯食べたねぇ。小さいベビーもいるねぇ」2歳ならではの言葉選びが尊いです
さて、そんなすみだ水族館ヘビーユーザーの我々のいつもの過ごし方をご紹介
リアルすぎてどうしましょ
押上駅に到着→ソラマチへ
エスカレーターで4階へ
エスカレーター前の3階4階部分で期間限定ショップが開催されていることが多いのでエレベーターではなくエスカレーターで向かいます
水族館へ到着したらすべて娘のペースで周ります!
年パスだから「ちゃんと見ないともったいないじゃない!」なんて気持ちにもならず穏やかに娘のペースに合わせられます
水族館はこんな感じで周ります
クラゲにご挨拶
海ガメにご挨拶
娘が好きだった海がめさん。海に還す最終日にご挨拶に行きました。娘にも最後と言い聞かせていたので「バイバイ〜元気でね〜」と言ってました
ナポレオンフィッシュにご挨拶
青い大きなお魚です。娘と手を振ってご挨拶するのが恒例です。
ペンギンを観察
年パス特典行事
日付入りスタンプを押し、コインをもらい、ガチャガチャをし、出たシールをアクアパスポートの最後のページに貼る!
ワークショップ参加
団体客のいない平日はほぼ待ち時間なく入れます。毎月内容が変わるので楽しいです♡おすすめです!!
ペンギンを見ながらジュースを飲む
年パス所有は対象のソフトドリンクが100円です!
おむつを替える
水族館のおむつ替えコーナーは綺麗なのでここで替えます!
お土産コーナーをぐるりと一周
水族館の後はランチ!!
NHKショップでわんわんを楽しんだ後に下記3つのいずれかで食べます
ココノハ
水族館のエレベーターを降りてすぐの場所にあります!娘はここのお子様ランチが好きなので1番よく利用しています!パンケーキのチョコとクリーム、ナゲットのケチャップなしでお願いしています。本棚に絵本があるので待ち時間に助かります!
くら寿司
スカイツリー前店です!
平日は空いているしできたばかりなので新しくて綺麗です!
娘が食べられるのは、エビ天うどん、しらす軍艦、納豆巻き、とうもろこし揚げくらいです。
ただ、2人だと1回しかびっくらポンができずこちらの店舗は巨大びっくらポンがあるので挑戦できずに娘がしょんぼりします
フードコート
3階にあるフードコートです。
平日でも比較的混んでいるのと娘の食べられるものを考えると選択肢が少ないのであまり利用しなくなりました。
でもこちらのスタッフの方はとても親切で子連れだと代わりにお食事を運んでくださったり子供用の椅子は片付けずそのままにしてくださいねと声を掛けてくださいます。とても気持ちよく過ごせて有難いです。
ご飯の後はソラマチ内をぐるり
娘が好きなミッフィーショップ→ダッドウェイ→ディズニーストアを見ます。くら寿司の日はどんぐり共和国も行きます。
電車で帰宅
いつもこんな感じです。
ほぼルーティーン化された過ごし方なので気が楽です
墨田区民でもなければ自宅の最寄駅が押上というわけでもないのですが、交通のアクセスも良いし道も広いし清潔感もあるし子ども向けのイベントも多いし…とても使い勝手の良い施設です
「お夕飯作るの面倒だなぁ…」という日はソラマチ内のRF1でお惣菜を買ってしまうことも…
また年パスを購入しようと思っています
娘との楽しい思い出がたくさん詰まったすみだ水族館娘の成長と共に楽しめるコンテンツも増えていきそうでわくわくします
さて、今日は娘の病院巡り
歯医者さんとインフルの予防接種に行ってまいります