おはようございます
久々になってしまいました。
毎日娘と平和に仲良く過ごすことを第一優先に考えて生活している日々です…
同じ方いらっしゃいますか?笑
「イヤイヤ期の娘と闘ってます!」
「イヤイヤに疲弊してます!」ではなくて…
「娘と平和に仲良く過ごすことを第一優先に考えて生活している」と言う表現がぴったりな毎日です
さて、先日久々に大学の友人と会いました
友人は既に2児の母。
小学生と幼稚園の子どもがいます!
結婚を機に仕事を辞め、今では立派な教育ママ!
だから会うと色々聞いてもらって教えてもらえる私にとって心強い友人です!
そんな彼女に私の日常を話したらある事にかなり驚かれました
それは。。。
ほぼ毎日お出掛けしている件
これね…私もあまり自覚がなかったのですが、ほぼ毎日出掛けてるんです…私たち
例えば先週は…
月 歩いて15分の大きめの公園へ(お家ランチ)
火 後楽園のアソボーノへ(外ランチ)
水 幼児教室(4h)へ(お弁当)
木 児童館のクラブ活動へ(外でお弁当)
金 英語教室→娘の美容院へ(外ランチ)
大体週1は近所の公園、週1は有料室内遊び場or年パス所有の水族館orその他娘が喜びそうな場所、週3は習い事とクラブ活動の固定の予定、という感じです。
なぜこんなにギチギチなのかと言うと…
体力が有り余ってしまう
からです…
もうね…近所の公園で遊んだくらいじゃ娘の体力有り余って仕方ない。
だから公園行くなら大きめの公園に行くし、
雨なら室内遊び場や水族館へ行ってたくさん体を動かさないとお家の中で自分で登ったりジャンプしたり…逆に危ない
イヤイヤ期と共に始まった娘のお昼寝拒否は本当に頑固で…。
(先日育児相談をしたらこの年齢はまだお昼寝させた方がいいとアドバイスをもらいました… )
お外でたくさん動くと帰りの電車でヒップシートの中で寝てくれる確率が高いのです!
※移動も運動と捉えて歩いてほしいのでベビーカーではなくてヒップシートにしているので私の腰と腕は日々疲弊してます…涙。
この話を聞いた友人は驚愕
友人はほぼ毎日近所の公園で過ごして、3歳の息子さんは自ら枕をセッティングしてお昼寝するんだとか…!しかも毎日19時半に上の子と一緒に寝る…
そして、友人に「お金もかかるでしょう?」と言われました…。
そうなのそうなの、そうなんですよ…
ランチ代がねぇ電車代もバカにならない
ちなみにアソボーノは勤務先の福利厚生で利用しているのでタダみたいなものです。高いですよね…世の中の室内遊び場…。
特に今月から私は育休3年目に突入するので給付金はゼロになります。
今まで娘とのお出掛けはなんとなーく自分のお財布から出していたので、それもあって今後の過ごし方とお金の使い方に悩み始めてます。
今は主人に「○○行くからランチ○○でしてもいい?だいたいいくらくらいだと思う」と事前に聞いてから家族カードで払ってます。
色々踏まえて考えた結果…
娘がお家で遊んでいる中でお昼寝に誘うと完全拒否なのが今の1番の悩みです…
先日なんて私が先にお昼寝しちゃってその隙にベットから抜け出して1人で1時間半リビングで遊んでいて驚きました
それが落ち着けば公園遊び→お家ランチ→お昼寝ができるんですけどね…
むむむ…長い戦いになりそうです
先日お箸デビューしました!!意外にも初日でなんとなく使え2日目はおそうめん完食してました
ミッフィーが大好きな娘はお箸を目の前にテンション爆上がり!!最初はなんでもお箸で食べたがってそれはそれで大変でしたが、最近はフォークとお箸を使い分けられるようになりました!よかった…