おはようございます
実はGW明けから子育ての楽しさを失っておりました…
辛くて辛くて…
このままではいけないと試行錯誤の末、なんとか闇から抜け出せたので記録したいと思います
「育児を辛く感じる理由」
イヤイヤ期開始
お昼寝もイヤイヤ…お昼寝拒否開始
夕方からの不機嫌半端ない…
ご飯を作る時間YouTubeに頼るが、お昼寝していない不機嫌さからYouTubeを終わらせるのに苦労する
そもそも見せたくないから「もっと見たい!」と泣かれることにストレスフルになる
こんな感じです。
ブログに書くのも躊躇しますが…
YouTubeを終わらせる時に泣かれて娘を怒鳴ってしまいました…。
ご飯ができる5分ほど前から声掛け、
できたタイミングで声掛け、
「これが終わったらおしまいね」「うん!」とキリの良いところまで見たら消すお約束までするのに消すと泣く…
思わず「だって約束したでしょ!そんなに見たいならずっと見てればいいじゃない!」と言って再びテレビを付けて廊下に逃げました。
娘がお昼寝をしないということは朝から晩までずっと付きっきり…しかも眠くて不機嫌な娘と…。正直私も限界でした…。
こんなことが2日ほど続いてしまって…本当に限界で…「私の態度が娘に悪影響だ…」とぐるぐる考えたら止まらなくて…何も予定もないけれど一時保育を使おうかと思っていた時…ようやく解決策に出会えました。
それは…
そもそもテレビを付けない!
です。
いつもご飯の支度の時間にテレビでEテレやYouTubeを見せていたのですが、やめました。
その代わり一緒にご飯作ってます!
正確に言うと踏み台を持ってきて私の作っている様子を横で見てます!
で、時々手伝ってもらいます。
基本的に「今茹でてるから次は○○ちゃんにお塩パラパラしてもいたいな〜いい?」って感じで常に話しかけているので娘は一緒に作っている気分なんだと思います!
これを始めてからというもの…
「ワンワンの時間だよ〜!ママご飯作るけど手伝ってくれる?それともソファでワンワン見る?どっちでも良いよ〜」
と言うと必ずキッチンに踏み台を運んできます!
そして始めてからちょうど1週間経ちますが、1日3食毎回お手伝いしてくれるようになりました
朝からお手伝いしてくれるので朝のEテレタイムもほぼなし!!
1日1度もテレビを付けない日もあります!
こどもちゃれんじのDVDを見る時も終わったタイミングで私がキッチンに立つと「バイバイ!」と言ってすぐさまキッチンに走ってきます
娘とのコミュニケーションがたくさん取れるし
キラキラ目を輝かせてお手伝いしてくれるので
本当に始めてよかったです
「台所育児」って聞いたことはあったけれど危ないし面倒だし…と思ってなかなかできずにいました。
でも始めてみるとテレビの時間が減るだけじゃなくて自分で作るから食べる量も増えるしメリットの方が多かったです!
唯一のデメリットは…時間が1.5倍かかることでしょうか…
でも、娘とのお家遊びの延長でやれば大した時間ロスではないし、今のところ我が家にはぴったりの過ごし方を見つけることができました
もし、私と同じように悩んでいる方がいれば試していただきたいなぁ〜と思います
茹で卵の殻を剥いてくれる娘