おはようございますにっこり


1歳過ぎまでは毎月記録していた成長記録立ち上がる

いつの間にか時は過ぎ…

あっという間に1歳10ヶ月ですってゲッソリ

びっくりびっくりマーク

早いびっくりマーク

2歳目前びっくりマーク


ということで、久々に最近の娘の成長記録をしたいと思います鉛筆


りんご身長体重足のサイズ

身長78.6cm

体重10.6kg

足 13.0cm(asics)


りんご髪の毛を結んでお出掛けするように

最近は嫌がらずに結ばせてくれるようになったのでお団子、三つ編み、2つ結びと色々遊んでます爆笑

ちょっと嫌がる日は

「わんわんのはるちゃんと同じ髪型にしよっか!」という魔法の言葉や

「どっちがいい?」とヘアゴムを選ばせてあげると喜んで結ばせてくれますOK

最近は娘のかわいいヘアゴムを買い漁るのが私のストレス発散方法です爆笑ハート


りんご少しずつ言葉が増えてきた!!

ゆっくりではありますが、毎日少しずつ言葉が増えてきた?と思います。

私の言葉を真似したり今まではニコニコ頷いていた場面でも喃語を喋ったり…!!

最近は「ピカピカ星」がブーム!手を洗った後に「ピカピカ〜」と言いながら手を拭きますおねがい

あとは、従兄弟の事が大好きでみんな「ぼく」と呼んでいるので娘は「ぼぉー!」と言います笑

あとはおかあさんといっしょやいないないばぁの歌を踊りながら歌ってます目がハート

娘は言っている言葉を理解するのは比較的早かったのでおしゃべりも早いかなぁ〜なんて思っていたのですが、ゆっくりなタイプみたいです歩く

でも、新しい言葉が娘から出てくるとすごく嬉しくて、ずっと一緒にいられる今だからこその幸せな時間だと思うので楽しみたいと思いますチュー


りんご母子分離の習い事から1ヶ月

別記事で書きたいと思っているので簡単に♡

毎週とても楽しく通っています!

相変わらずwebカメラをチェックしていてなかなか1人時間を満喫できていないのですが笑、お友達の後を追いかけたり、1人で黙々と遊んだり、先生に近寄って行ったり、楽しく課題に取り組んでいる娘の姿を見て始めてよかった!と本当に思ってます!


りんごイヤイヤ期前兆!?

まだまだ序の口だと思いますが、

イヤイヤ期の前兆始まってるなぁ〜と感じます。

主におむつイヤ、お着替えイヤ、お家に帰りたくない、かな。

まだなんとか説得したりで頑張ってますがこちらに余裕がない時にお昼寝しないでイヤイヤ発動すると真顔になっちゃいます真顔泣

たぶんママ怖いと思ってる、ごめん真顔泣

あと、ご飯の時間に出るイヤイヤは相変わらずこちらの余裕がなくなるので一旦離席するようにしてます。そうすると娘も落ち着きを取り戻す(時もある)。でも隠れて見ているとはいえ1人でご飯食べてる状況になるから良くないよなぁ…と。最近の悩みです。


りんごバスボムデビューグッ

ふとDAISOで目に入ったバスボムを購入びっくりマーク

なんとなく心配で娘が産まれてからは一緒に入る時は入浴剤使っていなかったので、いろんな意味でドキドキしながら使用笑

娘は怖がってバスボムに触ろうとせず…笑

でも中のおもちゃには喜んでくれて今も大切にしてます目がハート

ただ…100圴なので入浴剤自体はね…人工的な香りが全く癒されず…笑。shiroとかエプソムソルトとかアユーラとか使いたいって言うのが本音ですよね…笑。みなさんお子様とお風呂入る時って普通に入浴剤使ってますか?


りんごミッフィーがお好き

フォローしている保育の専門家の方のSNSでミッフィーのアニメは日本語が美しくておすすめ!と書いてあり、試しに見たら娘がハマりました笑い泣き

年パス保有のすみだ水族館のソラマチにミッフィーのお店があるのですが、毎回大興奮で大変です滝汗そして、お家にあるミッフィーのカゴの別の色を買おうとするのでそれを制御するのも大変です滝汗

そんないくつもいらないのよ…笑。

カメラ「ミッフィィーーー」を連呼して買ってもらったカゴを嬉しそうに持つ娘笑い泣き笑


りんごトイレへの興味半端ない!!

最近おトイレへの興味がすごくて…!!

✔︎従兄弟の影響

✔︎こどもちゃれんじ効果

✔︎児童館のぽぽちゃん効果

昨日、おむつ替えを嫌がったので

「じゃあママみたいにおトイレでチーする?むかつき

「うん目がハート

「え!?おトイレ行く?おトイレでする?」

「うん目がハートチッチー!チッチー!」

ということで、ふわっと便座に座らせると満面の笑み!その後すぐにおむつ履いてくれました!

「そうか!○○ちゃんはおトイレ座りたかったのね。○○ちゃん用のお椅子買おうね。」

と言うと満足げおやすみ

あら…もしやそろそろトイトレですかね滝汗

成長だから嬉しいはずだけどこちらの覚悟…滝汗

タイミング逃すと大変って聞くし、興味津々な今がんばるべきかな〜。

でもまだおしっこやうんちのタイミングを言葉で伝えられるほど発語が多くない娘…。

でもおトイレ座りたがってるし…

ぬぬぬ…迷いますなぁ…。


りんご運動神経の発達!!

ジャンプができるようになりました♫

少し前まで「ぴょーん!」と言いながら飛んでるつもりだったのに、ここ数日で本当に低いジャンプができるようになってますおねがい

「ぴょーん!」の声の大きさと跳ぶ高さが比例していないのが可愛くて仕方ありません…笑い泣き

あと、綱渡りの遊具もこちらの心配をよそにすいすい渡っていてびっくりしました!!

2往復しておりました笑い泣き



りんご聞こえないふりという技を身につける

都合の悪いことは聞こえないふりをされる事も多々あります…笑い泣き

3回くらい伝えても知らんぷりするので「ミッフィーはさぁ〜」と言うとくるっと振り返るんですよね笑い泣き飛び出すハートははは笑い泣き飛び出すハート

聞こえてるんかーいパーって毎度心の中で突っ込んでます。


りんご絆創膏LOVER

絆創膏好きなんですけど…笑。同じ方います笑?

アンパンマンの絆創膏を足の甲に貼るのにハマってて…。ふと思い出したように「マン!」と言いながら足の甲と指先を指して、痛そうな顔をして訴えてきます笑い泣き

カメラ本日のお嬢様の足元…笑

初めの頃は「絆創膏は怪我をした時、痛い痛い時に貼るのよ?」って丁寧に説明してたんですが…ある時から諦めて、娘の絆創膏ごっこに付き合うことにしました。楽になりました…笑

子育てには適当も諦めもたまには大切です笑い泣き


こんな感じでしょうか…。

って…なんかクセ強めな成長記録になった気がしますが…笑い泣き

少しずつ個性?性格?的なものがチラチラ見えてきて楽しくもありますが、母親として「子育て」ちゃんとしないと!というプレッシャーも同時に押し寄せてきております。

ついつい「ちゃんとしないと!」って思っちゃう。そんな時は幼い頃の自分を思い出して、自分は母と一緒にいる時間がとても楽しくて好きだったし、母が笑ってくれる事が何よりの楽しみで毎日幼稚園や学校のお話を帰った瞬間からしていたなぁ…と。

まだ1歳10ヶ月の娘ですが、私が爆笑すると同じテンションで大人みたいな爆笑するんですよね爆笑

私が無の表情の時は「ママぁ〜?うふふふふ」って笑いかけてくれます…えーん

余裕がない時でも、「まあいいや精神」で笑顔で娘と接したら何か大きく変わる気がする!と思ってる今日この頃です。

適当にがんばろうグッ


こどもちゃれんじ