おはようございます
もう今週末には年が明けていると思うと
恐ろしいですね…
独身、結婚後、出産後で年越しの時に感じる思いって全然違うよなぁ〜…と最近思います。
さて、最近の悩み…。
娘のお食事についてです
最近、あきらかに好き嫌いが出てきたんです…
娘の現状
食べることは大好き
量もしっかり食べる(炭水化物は毎食90g目安にしていてほぼ完食してくれる)
ご飯とお味噌汁が大好き
おうどんやおそうめんも好き
パンは食べるがあまり好きではない
野菜とフルーツは好き嫌いがはっきり
市販のベビーフードは食べない
→ビオセボンの1食650円の物は食べます割高〜笑。
歯はおそらく平均より成長が遅く上4本下2本
で、最近、初めて見るものは食べないんです。
全く食べなくて完全拒否の時もあれば
ママが食べろ!と先に食べさせて「美味しい〜」と私が大袈裟に言うと食べ始める時もあります。
でね…最近娘の食べられるものを(食べたことがある、ではなくて食べられる、好きなものです)考えてみると…少ないの
食べられるもの
✔︎ご飯
✔︎おうどん
✔︎おそうめん
✔︎シリアル(和光堂)
✔︎お味噌汁
→具はほうれん草、小松菜、きのこ、お豆腐、わかめ…が多いです。お味噌汁に入れれば基本的にどんなお野菜も食べてくれます。
✔︎タラ
✔︎ハンバーグ(鶏、牛、豆腐どれも○)
✔︎かぼちゃ
✔︎じゃがいも
✔︎ブロッコリー
✔︎枝豆
✔︎いんげん
✔︎れんこん
✔︎バナナ
✔︎キウイ
✔︎ぶどう
…
流石にもう少し食べられるものがあると思うのですが、最近食卓に並んで食べてくれたものはこの辺りです。
カレー、ハヤシライス、焼きそば…お昼の定番!楽したいけどお野菜たっぷり取れるよ!的なメニューが好きではなくて…
トマトジュースは好きなのにトマトもトマトソースもミートソースも食べてくれないのです…
今日は、1歳からのお好み焼きソースを購入したので初めて焼きそばにしてみたんです
豚肉、にんじん、キャベツ、きのこ、もやしを入れてお野菜たっぷりで
私も主人も全く同じメニューでみんなで食卓を囲って…雰囲気的にも喜んで食べてくれると思ったのに…
食べない
でも、口にはちゃんと入れてくれるんです…。
もぐもぐ2回くらいしてべぇーって出すのを延々と繰り返してまして…
結局コロッケとブロッコリーのおかか和えだけ完食して、焼きそばはほぼ残すことに…。
「ほら、お口に入れてごらん」と口に運ぼうとすると大声出して拒否
「なんで食べないの…!!もう知らないからね!こんなにいっぱいバイバイなのね?」
と思わず言ってしまいました
実は…私も小さい頃とっても好き嫌いが激しくて…特に給食がとにかく嫌で…。
給食に入ってる小さい海老とか謎のコロコロしたお肉とか本当に無理でよけて食べてました。
お家でも母が毎日手料理を出してくれるのにその中から食べられるものだけ食べてました…。
お野菜やお魚は基本的に全般好きだったのですが、お肉やファミレスで子ども向けに出てくるようなメニューがとにかく苦手で
だから、「食べなさい!」とか「なんで食べられないの」と言われたら嫌な気持ちは誰より分かってるはずなのに…。食べ物のことでは絶対に無理強いしないって決めてたのに…。
「娘のことを思って…」なんて娘にとっては知ったこっちゃないのに
さらに、大人になった今、ほぼ好き嫌いはないです。自分が経験してるのに…はぁ
でね…いつもはご飯食べる量が少なかったらすぐに簡単なものを作って食べさせるのに、今日はそのことすら考える余裕がなくて…すっかり忘れてたんです
お風呂から出て娘の保湿をしてる時に、娘がプロペトを指で取ってぺろっと舐めたんです…は!と思い出して「お腹空いた?」娘頷く「何か食べる?」笑顔で頷く…。
ごめーーーーーん
速攻まぐろ粉と焼き海苔でおにぎり作りました
本当に本当に可哀想なことをしてしまった。
反省反省大反省です…
なんだかとりとめのない内容になってしまいましたが、私がご飯を作る時に娘が食べられるものばかりで偏ってるからこんなことになってしまったのかな…と思って凹むことが多い日々です
育児に追われてるから…を言い訳にせずに娘の食の幅を広げてあげられるようにがんばりたいです
それにしても…私ほぼ毎日娘と一緒にお昼寝しちゃうんですよね…。
夜はもう抜け殻で携帯いじるか本読むかテレビで動画見るしかできない…
って、これ完全に甘え
悩むなら、ちゃんと対策を考えねばですね。
がんばる