おはようございます
最近の悩み………
最近、娘がお昼寝しない日がでてきました。
たまたまかなぁ〜と思っていたのですが
3日間ほど続いた週があって…
朝公園へ
↓
帰宅後お昼ご飯
↓
ベットの上でリビングに戻りたい!と指を差して大泣き
↓
「ねんねの時間よ」と言うとさらに大泣き
寝たふりしても諦めずに主張を続ける
↓
寝たくないのに寝させようとしているのは正しいのか自問自答…
↓
リビングに戻りお昼寝は諦める
という流れ。
そして、お昼寝をしないと眠くなるのが早いのでお風呂〜寝るまでのぐずりがすごいです…。
お昼寝をしないと
✔︎日中の1人時間が無い!!
2〜3時間の自由時間がなくなるのは想像以上にストレスでした…。
いつもお昼寝中は一緒に寝るか家事を一気にこなすかひたすらぐーたら携帯いじるか…とにかくその日の気分によって好きなように過ごすことができる貴重な時間だったんです…
その2〜3時間が奪われただけで
本当に本当に大人げないのですが、
娘にしっかり向き合えない…
遊びながらあくびをしている姿を見て
「ほら…やっぱり眠いんじゃん。」
遊びながら目を擦っている姿を見て
「ほら…さっき寝ればよかったじゃん。」
と声には出さないけれど心の中で思ってしまう。
そして、態度にも出てしまっていると思います。
そして、試行錯誤の結果、
朝児童館へ
↓
そのままお昼はお外で食べる
↓
ヒップシートで抱っこしながら歩いて帰宅
↓
抱っこされながら眠る
というスケジュールを発見
たがしかし…
今日はまさかの帰宅後ベットに下す時に失敗
久々にお昼寝をしない娘と日中過ごすことになりました…。
公園に行く元気はなかったので(私が)、お風呂プールで遊びました
その後は一緒に歩き&ヒップシートでスーパーに行ったり、実家とテレビ電話したり…。
今日の中で1番きつかったのは夜ご飯の支度中。
テレビでYouTubeを見させたのですが、すぐに飽きて「バイバイ!」って言うんです。
キッチンまで来て「他の動画に変えろ!」と訴えてくる。
書いてたら頭痛くなってきた
とにかく、お昼寝してなくて本人も眠たいから普段は大丈夫なことも全部ぐずってしまうんですよね
寝かしつけも、まあ大変でした…
でも1日終わって大の字でぐっすり眠る娘の顔を見ると自己嫌悪でいっぱいに…。
産まれた時のふにゃふにゃの頃と比べて
体も顔もしっかりしてきたからつい忘れがちだけどまだ1年4ヶ月しかこの世に生きてないんですよね。
私の方が30年以上長く生きてる…。
それなのにムキになっちゃって…
ほんと恥ずかしい。
どうにか身振り手振りで私に意思を伝えてくれようとする姿を思い出すと、もっと寄り添ってあげたいと思えるのですが…。
ついその場にいると、忘れてしまう。
自分の思い通りに娘が動いてくれるはずないのに、つい思っていたスケジュールで進まないと
「えー、、、」
って思っちゃう…
ダラダラ書いてしまいましたが、
結論は…
お昼寝は
娘にとっても
私にとっても
大事大事大事
ってことです
きょうもがんばるぞ