おはようございます![]()
雨続きですね…

公園にも行けない日々が続いているので、おうち時間を充実させるために色々と試行錯誤しています
それにしても急に気温もグッと下がってびっくり
さて、最近何かと娘の成長が目に見えて嬉しい日々です

生後10ヶ月半頃からおうちではくもんのCDと英語のCDをかけ流ししています
①童謡「すうじのうた」が流れてくると♫数字の1はな〜あに?♫で1の指をするように
→通っているベビーパークで2.3回すうじのうたをやった&毎回「お年はいくつ?」→「1歳です!」をやる&少し前におかあさんといっしょですうじのうたを見た、からだと思います。
子どもの吸収ってすごい
② 「The Finger Family Song 」で両手の指を動かしながらアピールしてくる

→英語教室で2ヶ月ほど前のテーマが「family」だったので、先生が歌ってくれていた&歌が流れる度に私が指遊びを見せながら歌っていたからだと思います!
にこにこして指を動かしながら近づいてくる娘…可愛すぎて毎回抱きしめます
嫌がられないうちは抱きしめ続けようと思ってます笑。
③「Hello song」で手を振る

→べピーパーク生あるあるですかね
少し前からこの曲が流れてくると両膝でリズムとりながら満面の笑みで両手を振り振り
④童謡「いとまきのうた」で手をくるくる回す素振りをみせる
→これは、ベビーパークで1度だけ歌った曲
覚えていたようで急にくるくる回してました
まさか1度だけ歌った曲が記憶にあるなんてびっくり
これ以外にも、英語教室やベビーパークで聞いたことのある曲が流れると私の顔を見てにたぁ〜
と笑いかけてきてくれます
私のためも含めて通い始めた幼児教室と英語教室。1歳を過ぎて、こんなにたくさんのことを吸収してくれていたんだ
と目に見えてわかるアウトプットが沢山あって毎日楽しいです
あと、最近は「音楽流して!!」とCDプレーヤーを指差して流すまで延々と頼まれます
「音楽、流す?」→頷いて「どぅ!」
これ、毎日何度も繰り広げられる光景
少しですが、意思疎通が取れていることが嬉しくて、何かをお願いされる度についつい「これ、○○するの?」と聞き返し、娘の返事待ちをしてしまう母です
大好物は娘のうなずき
お返事の仕方には
「ん!」「どぅ!」「うんっ!」の3パターンありまして…笑。
「うんっ!」は1日に1回聞けるかどうかのレアものです
はっ
どうでもよすぎる情報すみません
3時間おきに授乳していたあの頃は想像もできなかったなぁ〜…娘と目を合わせて意思疎通が取れるなんて…
あの頃の私に教えてあげたい…
話が逸れてしまいましたが、コツコツ通い続けた習い事、毎日掛け流しを続けたCDを娘なりに吸収してくれてやってきてよかったなぁ〜
と実感しています

