おはようございますニコニコ


昨日の朝、体が暑かった娘…
熱を測ると37.9…前日に肺炎球菌の予防接種追加分を受けたので、おそらくその影響かと…。
発熱の他にも接種箇所が赤く腫れていました。
予防接種後の発熱は初めてだったので心配でしたが、お昼頃には平熱に下がっていたのでひと安心です!!
まだお話しできない子どもの体調の変化はドキドキしますね…ショボーンアセアセ

さて、寝る前のミルクをやめてから早2日が経過しましたおすましペガサス

ふんわり風船星1日目
①お風呂あがりにミラクルカップで常温の牛乳を飲ませる
※これ、ご飯の遊び食べを始めるタイミングでもよくやるんですアセアセまさか牛乳でやられるとは…盲点でした…タラー
③全身着替えさせる
④ドライヤーで髪を乾かす
⑤歯磨き
⑥寝室へ
一緒に横になって、娘はゴロゴロ赤ちゃん
普段は寝る前は泣かないのですが、時々泣いたりしながら30分弱で眠りにつきました。
その後3時間後に大泣きポーントントンしたらすぐにまた寝ました。

ふんわり風船星2日目
①お風呂上がりにストローで人肌程度に温めた牛乳を飲ませる
②歯磨き
③ドライヤーで髪を乾かす
④寝室へ
一緒に横になって、娘はゴロゴロ赤ちゃん
この日も時々泣いたりしながら1時間以上かかってやっと眠りにつきました。


まだ娘に直接気持ちを聞けないので、あくまで私が感じたことキョロキョロ

きっと今までは、寝る前に哺乳瓶でミルクを飲むことで安心感を得ていたのだと思います。
お口でちゅぱちゅぱ吸うことが私が思っていた以上に娘にとっては精神安定剤的な役割だったのだと思います。
生まれてから1年以上
お風呂→暗い寝室→哺乳瓶でミルク→寝る
がルーティーン化されていたので、それが崩された今、「いつもと違う」を感じながら、小さな不安や違和感をなんとか自分の中で消化させているように見えます。
ギャン泣きするわけでもなく、いつもよりゴロゴロし続けてなんとか眠ろうとする娘の姿が健気で…えーんえーんえーん
本当は抱きしめて、また哺乳瓶でミルクあげて、たっぷりの満足感と安心感で眠りにつかせてあげたいけれど…。
虫歯リスクが心配だし、コロコロやり方変えるのも娘を混乱させる気がして…タラー
成長の一貫だと受け止め、なんとか娘が哺乳瓶なしで安心して入眠できるようにサポートしたいと思いますショボーン

2日間、牛乳をマグ→ストローと試してみて、娘は別に牛乳が飲みたいわけではなさそうなので(2日間ともほんの少ししか飲まなかった)、今日は白湯にしてみようと思います。
あと、よく聞く寝る前の絵本もルーティーンの中に入れてみた方がいいのかな…。娘は絵本が好きなので、逆にテンション上がる気がして試せずにいます…。
もしかして寝る前ミルクをやめるの、早すぎたのかな…タラーいや、そんなことない…ですよね…育児書を参考に目の前の娘を見て判断したつもりだけど…あぁワカラナイチーン早すぎるのかな…チーン

早く娘の新しい入眠スタイルを見つけてあげたいと思います真顔