【びわっちさんぽ】このブログは、わたしが気になって、わたしが行ってみて、
わたしが嬉しかったな、楽しかったな、好きだな、美味しかったな、心地よかったな…そんなことを感じた場所やものなどをアルバムがわりに記しています。

もし、気になったものがあって、それについて詳しい説明が必要な方がいらっしゃいましたら、素敵に上手にまとめておられる方がたくさんいらっしゃるので、ぜひそちらをご覧くださいね。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

爾自神社の本殿裏に祀られている高さ2.7メートルの玄武岩「東風(こち)石」 


神功皇后が三韓出兵のとき出向の順風を祈ったところ、この石が二つに割れ、そこからさわやかな東風が吹き出したといわれているそうです。


 

 

爾自(にじ)神社

長崎県壱岐市郷ノ浦町有安触979番地

0920-47-3700(壱岐市観光連盟)


 

御祭神

「級長津彦神(しなつひこのかみ)」

「級長戸邊神(しなとべのかみ)」

「息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)」

 

 

 

 


愛される“心”のつくりかた
ブレイクスルー占いーBAERU URANAIー