【びわっちさんぽ】このブログは、わたしが気になって、わたしが行ってみて、
わたしが嬉しかったな、楽しかったな、好きだな、美味しかったな、心地よかったな…そんなことを感じた場所やものなどをアルバムがわりに記しています。
もし、気になったものがあって、それについて詳しい説明が必要な方がいらっしゃいましたら、素敵に上手にまとめておられる方がたくさんいらっしゃるので、ぜひそちらをご覧くださいね。
わたしが嬉しかったな、楽しかったな、好きだな、美味しかったな、心地よかったな…そんなことを感じた場所やものなどをアルバムがわりに記しています。
もし、気になったものがあって、それについて詳しい説明が必要な方がいらっしゃいましたら、素敵に上手にまとめておられる方がたくさんいらっしゃるので、ぜひそちらをご覧くださいね。
四条烏丸の宿泊先を朝7時過ぎに出発
京都市役所方面へおさんぼ
学校の1F部分なのかなー?
なんだかオシャレと思ったら進々堂さん
降りる直前で運転手さんから
「ちょっといいですか」と話しかけられました。
三葉でおなじみのヤサカタクシーさんには
4台 / 1200台
四つ葉タクシーがあって
乗ると幸運が訪れると言われている。
これはわりと知られていること。
「この車は、それより珍しい二葉なんですよ」と運転手さん。
2台 / 1200台
「上賀茂神社」の第42回式年遷宮を記念して運行されているのが“二葉タクシー”
こいつは朝から縁起がいい♡
上賀茂神社の神紋・二葉葵の葵(あおい)は
平安時代には「あふひ(逢う日)」と表記し、
「良き出会い」を意味しています。
『二葉のクローバー』も『素敵な出会い』を花言葉としています。
「あふ」は「会う」「ひ」は神様のお力を示す言葉であり
大きな力巡りあうという意味を
植物の「あふひ=葵」で示していると伝えているそうです。