ひつまぶし発祥のお店、『あつた蓬莱軒
』に行ってきました
お店の中へ進入。
元祖ひつまぶしのお店に来たからには、
それを頂かないわけにはいかない。
というわけで、ひつまぶしを御注文。
約20分後。
ひつまぶしの参上。
・・・やばい。鰻さんがぎっしりだ。なんだこの威圧感は。
~ひつまぶしのお召し上がり方~
おひつのご飯を十文字にすじを入れて一こまづつにします。
一膳目 お茶碗に盛りそのままお召し上がり下さい。
二膳目 薬味(のり・ねぎ・わさび)を入れてまぜ
うなぎと薬味の風味をお楽しみください。
三膳目 薬味とおだしをかけてうな茶漬けとしてお召し上がり下さい。
さっぱりとした味をお楽しみいただけます。
四膳目 一番お好きな方法でお召し上がり下さい。
・・・そうか。把握。

「三膳目の茶漬けの図」
個人的に一番美味しいと思った食べ方は、
「一膳目の『そのまま食べる』」
でした

鰻の余分な脂が抜けて、しかも表面がしっかり炭火で
焼かれていたので、鰻の旨みだけが閉じ込められている感じでした

ゼミメンバーで行ったんだけど、茶漬けにして食べるのが好き
っていうひとが多かったような気がします。
お吸い物も味付けが上品で美味しかったです

因みに、私が食べに行ったのは3月だったんで一人前は2520円(税込)
でしたが、鰻の値段の高騰により、4月から210円アップの2730円
だそうです。
いや、それでも食べる価値はあるとは思うけどね(u‿ฺu✿ฺ)
