保育の仕事をするにあたり、
つい先日、「CPR/First Aid/AED」のクラスをうけに行ってきました。
実はこのクラスは10年程前に、カリフォルニアの学校で幼児教育を勉強していた時
にもとったことがあったのですが、
その当時の私の英語力はまだまだ乏しかったので、
あんまりよく覚えていませんでした。。

今回はばっちり聞いてきましたよ~。

AEDの使い方は前から気になっていたので、とてもためになりました。
全部、AEDの機械が手順を音で教えてくれるんですけどね。
日本のAEDもそうみたいです。
でも中に何が入ってるか、どのような手順なのか事前に知っておけば
心構えが出来ますよね。

「誰かを助けるために勉強している」と思いきや、
インストラクターの方が言うには、
「助けるのは君の仕事ではない。911を呼んで、Emergency Medical Servicesや
プロフェッショナルの人が到着するまでの間、
状態をキープするようつとめる事が君たちの役目だ。
自分の知識以上の事をしてはいけない。」
との事でした。
なるほど、たくさん勉強になった一日でした。