料理のための清酒と本みりんで山椒香る、炭火焼風豚丼~十勝豚丼風~ | おいしいじかんとちいさなしあわせ

おいしいじかんとちいさなしあわせ

Oishii jikan & chiisana shiawase
ワーキングママの簡単おうちごはんと子育ての記録

昨日は快晴からの下り坂。

 

どんよりだった天気は今朝の明け方くらいから風が強くなり、

 

バタンバタン、ヒューヒューと聞こえ始めました。

 

やがて8時台から雨が降り始め、

 

次第に強い雨に。

 

昨日の夕方時点でメールが来て、臨時休校が決定しました。

 

子供たちが学校にいる間には決まってなかったらしく、

 

子供たちに聞いたらきょとん。

 

でも、本当にひどい天気で、

 

学校なくてよかったと思いました。

 

雨が弱くなったタイミングで一度会社には行ったんですが、

 

19時頃見事な夕焼けが。

 

明日はお天気がよさそうです。

 

 

 

 

我が家の人気のメニュー、豚丼。

 

ビジュアルは先月頂いた豚丼店のビジュアルに近い、

 

炭火焼風豚丼を作ってみました。

 

以前作った時とは違い、砂糖は使わず、本みりんだけで作りました。

 

 

 

 

 

 

【材料】 2人分

 

ごはん どんぶり2杯分

豚ロース生姜焼き用 4枚

料理のための清酒 大さじ2

米油など 大さじ1

 

 

たれ (2人分)

醤油 大さじ1

本みりん 大さじ3

料理のための清酒 大さじ1

にんにく(チューブでも可) 小さじ1/3

 

山椒(スパイス) 少々

 

【つくりかた】

 

1.豚肉は、1枚を3等分に切る。

 

2.フライパンに油を入れて熱し、豚肉を並べて両面焼く。周りに料理のための清酒をふっておく。

 

3.色が変わったら、いったん取り出す。

 

4.肉汁はそのまま使用するので、そのままのフライパンに、本みりんをいれ、煮立たせる。

 

5.本みりんが煮立ったら、本みりん以外の調味料を入れて煮立たせる。

 

6.取り出した豚肉を戻し入れてこんがりとした色になるまでからめ焼きする。

 

7.どんぶりにご飯を入れ、焼いた豚肉を並べ、たれを上からかける。

 

8.白髪ねぎをちらし山椒をかけていただきます。

 

 

焼いたときに出る脂と肉汁を無駄なく使うのがポイントです。

 

にんにくをついつい入れ忘れがちなのですが、

 

にんにくを入れると格段においしくなるし、帯広豚丼に近くなるので、

 

忘れずに入れましょう!

 

 

 

ちょっと焦げた感じが炭火焼風に。

 

15分もあればできるので、

 

時間のない時のごはんにオススメです。

 

 

 

停電にあった地域もあるようですね。

 

災害レベルの暴風雨だったと思います。

 

今日は、姉さんがホットケーキを作ったり、ハンバーグを作ったり。

 

忙しかったけれど、いい経験をさせられました。

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加してみました。

よろしければ、応援のクリックをお願いします。



レシピブログに参加中♪
    ←レシピの検索にも便利です♪


にほんブログ村

 



おうちごはんランキング