昨日も快晴でした。
先週に比べると少し寒さがゆるんで、昼間はぽかぽかでした。
コンテスト当日まで、一週間きってしまいました。
材料や持ち物をチェックしたり、ぼちぼち購入しています。
最初は借りる予定でいたけれど、
食器もいくつか購入。
実家がむかわ町っていう人に話を聞いたのですが、
震度6強だったので、食器のほとんどが割れてしまったそうです。
震度6強ともなると、
ほとんどの家具が倒れるとか。。。
そんな話を聞くと、
食器を増やすことも考えてしまいますね。。。
うちも食器は割れたことは割れたけれど、
どうでもいいものが割れなくて、
とっても大切にしていた器が壊れてしまいました。
思うようにはいかないものです。。。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
夜に思い立ってつくったおやつの話。
作ったのは先週はじめですが、
母の誕生日ケーキを作ったときに、
生クリームが余ってしまったのですよね。
生クリームって180cc入っているのと、200cc入っているのがあって、
180ccだとギリギリで、200ccだと余るんですよね。
んで、今回は余ってしまったので、
コーヒーに入れるよりは多かったので、
クレープ作りました。
モニター品の、カルダモンをりんごと洋梨にふり入れてみました。
清涼感のあるカルダモン。
今までは、カレーや、チャイなどの紅茶にしか使ったことがなく、
りんごに合う、と書いてあったので、お試ししてみました。
クレープは、レモンくんも食べられるように、卵不使用で作っています。
【材料】 3枚分
ホットケーキミックス 100g
牛乳 230~250cc
太白ごま油やこめ油など 大さじ2
サラダ油、こめ油など…大さじ1
ホイップクリーム 適量
梨、りんご 各1/4個
キウイなどお好みのフルーツ 適量
ブルーベリージャム、水 各大さじ1
【つくりかた】
1.ボウルにホットケーキミックス、牛乳半量を入れて泡だて器で混ぜる。太白ごま油か米油を入れて混ぜ、残りの牛乳を生地のかたさ具合を見ながら入れる。※生地のかたさはほぼ液体と同様くらい。
2.フライパンを熱し、油をひいて、いったん火からおろす。
3.再び、生地をおたま1杯分すくってフライパンに流し入れ丸く薄く広げる。※生地が固いと丸く広がりません。
4.中火で焼き、ふつふつしてきたら、フライ返しなどでひっくり返す。
5.両面焼いたら取り出し、冷ます。
6.残りの生地を同じように焼きます。
7.なし、りんごは皮をむき、芯を切り取り、半分を薄切り、半分を一口大に切る。
8.焼いて冷ましたクレープ1/4に、一口大に切ったりんご、梨を入れ、カルダモンをふりかけ、ホイップクリームを絞り入れ、折りたたむ。
9.お皿に、折りたたんだクレープの上に、ジャムを同量の水で溶いたソースを添える。
10.フルーツを切って一緒に盛り、ホイップクリームを飾り、完成。
ハロウィンレシピなのに、
なにもハロウィンらしさがなくてごめんなさい。
キャラ的なものが得意ではないので、
今回はどれだけ参加できますことやら。。。
【レシピブログの「かんたん&楽しい♪HAPPYハロウィンレシピ」モニター参加中】
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
皆さん、冬支度はされていますか?
余震も300回超えて、
最近は落ち着いてはいますが、
冬の支度とともに、
寒さに対する備えも考えていかないといけないなーと思い、
毛布やカイロも買い足しました。
一応、以前の災害食コンテストでいただいた副賞の、
こんなストーブはありますが↓
カセットボンベをセットするだけで、
電源もいらず灯油不要なので、あれば便利そうです。
お店ではまだまだ手に入りにくいみたいですね。
日曜日、一年ごとに買い替えの、レモンくんの冬靴をゲットしましたが、
姉さんのほうは、足の成長もそろそろゆっくりとなり、
まだはけるかな?という感じ。
スケート靴やスノーウエアも購入しなくては。。。
ランキングに参加してみました。
よろしければ、応援のクリックをお願いします。
レシピブログに参加中♪
にほんブログ村
おうちごはんランキング