りんご母さんです🍎

 

このブログでは副業で月3万稼ぎたい私がライティング練習、パソコン操作に慣れる事を目的にひと月連続投稿をしています。超初心者のため文章の方向性等ブレブレですが、その成長を感じて頂けたら嬉しいです。

 

保育士は小学生女子の将来なりたい職業ランキング4位に入る、今も昔も人気の高い職業です。

参照:日本FP協会 小学生『将来なりたい職業』ランキングより

 

「実際保育士はどんな仕事をしているの?」

「やりがいや大変なことはどんなこと?」

「興味があるけどどうやったらなれるのかな?」

などの質問にお答えしようと思います。

 

私は第二子が1歳になり卒乳したタイミングで保育士の勉強を始め、学校に通ったり通信教育を使ったりせず、独学で保育士試験を受験し2年かけて保育士資格を取得。

町立の保育園で主に0歳~3歳までのクラスを受け持ちました。

 

年少~年長になるとまた違ったやりがい、大変なことが出てくると感じます。
今回は0歳~3歳の子供をみてきた立場から書きたいと思います。

 

保育士の1日

  • 朝の受け入れ この時健康状態のチェックをします。保護者とのコミュニケーションも大切な仕事です。
  • お片づけ、トイレ補助 園児が登園し、時間になったら部屋のお片づけを促し、2歳~3歳児はトイレに行きます。0歳児はおむつを替えます。
  • 午前のおやつ準備 補助 お茶やおやつを準備し、手を拭く布巾の準備、席に着くよう声かけをします。座って待てるように絵本を読んであげたり手遊びをしたりします。
  • 外遊び、リトミックや体操、夏場は水遊び 準備、片づけ、子供たちを見守りながら過ごす。
  • 給食前のトイレ誘導 補助 手洗い補助
  • 給食の準備 食事補助
  • パジャマに着替える手伝い、おむつ替え。
  • 昼寝 寝かしつけ
  • お便り帳記入
  • 起きた子供からトイレへ、お着換え補助、おむつ替え
  • 午後のおやつ準備 補助 
  • 時間まで部屋遊びをする 園庭へ出ることも。
  • 保護者へ引き渡し 今日の様子を伝える
  • 延長保育の先生がきたら情報引継ぎ
  • この後書類を書いたり、壁面の飾り付けをしたり。掃除、片づけ、戸締りをして業務終了 

 

仕事のやりがい

子供たちの笑顔を見たとき 

始め表情の硬かった子が少しずつ慣れてきてキラキラとした笑顔を向けてくれるようになった。

 

できたことを一緒に喜べる

成長を近くで見ることができ、保護者と喜び合える

成長が著しい時期、昨日できなかったことが今日はできた!なんてことはしょっちゅう。そんな時は保護者に伝え、喜びを分かち合います。

 

 

大変なこと

保育園に慣れる(4月~5月あたり)までがカオス

お母さん、お父さんが1番恋しい時期に様々な事情で保育園にきている子供たち。

入園する4月~5月は登園時、保護者と離れてから涙の大合唱です。

 

当たり前ですよね、生まれてからほぼ24時間一緒だった人と離れて、知らない場所、知らない大人(保育士)知らないお友達の中に置いていかれるわけですから。

 

保護者と離れ、不安になっている子供たちに寄り添い、時間になったら迎えに来てくれることを根気よく伝え、子供たちもそれを理解し始めると安心して過ごすことができるようになります。(5月あたりまでは大合唱ですが)

 

体調を注意深く観察する

免疫力がまだ弱い0~3歳児はすぐに風邪をもらってしまいます。「なんだかいつもと違うな」と感じれるように、日々子供の顔色や身体を注意深く観察します。保護者からの連絡も大切。心配なことがあれば何でも伝えてもらい保育士全員で気を付けるようにします。

子供同士のかかわり方に注意する

子供にとって転んで怪我をするのは日常茶飯事。けれどお友達との関わり方がまだ分からない子もいます。子供同士のトラブルでケガをさせたり、したりしないよう保育士が連携をとって見守ることが大切です。

 

 

保育士になるには

保育士になるには国家資格である「保育士」の資格が必要となります。

ここでは保育士になるための方法をご紹介します。

 

  • 「指定保育士養成施設」で学び、その過程を修了すれば保育士資格が取得できる
  • ユーキャンなど通信講座で学び受験資格を満たしたうえで保育士試験を受ける
  • 独学で学び、受験資格を満たしたうえで保育士試験を受ける

保育士試験は年に2回あり、受験資格は細かく指定がある↓こちらを参照

 

 

 

まとめ

いかがでしたか?

私は2年かけて独学で試験に合格し保育士になりました。

勉強は大変でしたが、保育士になってからもまだまだ日々勉強だと感じました。体力的にもヘトヘトになりますが、子供たちと過ごす毎日は楽しいことがたくさんあります。

走るのが大好きな子と園庭を走り回ったり、生まれて初めて砂場に足をおろした0歳児の子の反応。0歳の時自分が受けもった子が大きくなっているのを見たときの驚きと喜び。そんな素敵な保育士の仕事をご紹介しました。

 

本日の文字数2007文字

 

では、また🍎

 

追記

今日はついに、、2000文字突破しました!大変でしたが2000文字のボリュームを感じることができました。慣れてくると1時間で書き上げる人もいると聞きますが、MAJIKAという感じです。