少し 勢いがついてきました。
 あの ZEMAITIS さん から、
 新しいラインナップが出ました。

 基本 オーダーメイドですが、定番ラインも拡充するみたいです。














 おそらく これの 3 シングル ver.











  ZEMAITIS って いえば これ、
 学生時代に 38万円で 買えるのがありました。
 中古の格安。(偽物だったかも?ですね)

 学生時代は 塾、家庭教師 3件 かけ持ちで、成功報酬プラス 
 アルバイトでソムリエをやっていたので 月 トンデモ万円の収入がありました。
 ちゃんと税金支払って、残りは 部活の呑み会で 。
 
 学生時代突入時はジリ貧でしたので 特別枠の奨学金制度にのっかり、
 教員になれば 全てなかったことに 出来る夢のシステム。
 結局 教員にならなかったので 後に返しましたけど。

 おデートも 苦しゅう ない 豪遊?で 使い切り。
 
 買おうと思えば 買えたのですが、なんか好きになれずに見送り。
 社会人になってからは 普通の収入になり、とても買うことなど考えられず、
 今にいたります。


















 ZEMAITIS といえば 最近は この方でしょうか。


 広告塔、小鳩ミク さん。



https://youtu.be/DQX8BTTsHHU?si=w4qEC8qef5F-IT95 


 かっちりとした つくり。
 なかなか 気になるところですが、装飾が過剰過ぎるのは
 やはり 少し苦手なのかも 。









 エレキギターの表 は 音響に 一見関係ない? 
 のでしょうが、手持ちのギターは裏側も響きます
 当然 表も響いている気がしています。

 そこは アタマが硬いのか、木目が好きなのです。




 ドキドキ わくわく します。



 好みの問題 で ございました。
 こんな ZEMAITIS  現在 普通に 500 万円を 超えてきます。


 結局のところ、英国の老舗 を 巧妙に 吸い上げて 倒産、絶滅するのを防ぐ。
 日本の商社
 神田商会 の 功績。
 かつて Gibsonを 取り扱い、FENDER ジャパン を立ち上げました。

 もう 立派な日本製 国産ギター と 言ってもいいのではないでしょうか。

(っぽ、っぽ っていうの、御本人が小鳩さん 故の キャラ)


 我が 岐阜県産 なんだぜぇぃ!  


 神田商会のこと すこし。








 今度、また 大阪に用事がありますが、時間的に厳しいので
 また ゆっくりと訪れたいと思います。

 ここら辺り ハード・ロックカフェが 撤退したり、、
 少し 淋しくなりました。
(ジーン・シモンズの靴があったのに)



 同じ バンドメイドしばり と すると、


 こっちに なっちゃう の ね。
 P R S  、
 ポール・リード・スミス 。


 思うに
 この国 日本という国かなかったら、
 業界すら なく、
 音楽も 拡がらなかった。

 日本人の購買力、洋楽への憧れ、、
 物凄い。

 先頭に立たず、常に憧れ、支え付いていく国民性。
 愛すべき 鍵盤 黒鍵の世界 。
 嬰ハ短調 を 主題とした メタル、、、
 誰か メタらんかしら。






 あ らしくないので、
 おくちなおし、、



 知り合いが 不動産やってる。


 どぉ ?