好みの文具店が 廃業、統合されて消え行くなか、
 此方で ほぼ唯一 と言ってもいい 文具 専門店です。

 大きな書店の併設文具コーナーとは 品揃えが違います。

 本当に 文具パラダイス なのです。

 だけど、アシュホード さんの 取扱いは ありません。
 首都圏は いいよねぇ~、丸善さんとか あるし。
 



 ごっちゃ やねん。

 こっちは 東急ハンズ、ロフト でさえも 取扱い 怪しくなります。

 通販も 手数料、送料、鬼 。


 かつて アシュホードさんの取扱い があった文具店は 消えてしまった。

 ごく一部 書店の併設コーナーにあったりしますが、在庫が怪しい。
 やめる気満々 とみた。

 多分最近は システム手帳は 流行らない。
 コマコマ リファイルを組み合わせるなんて 流行らない。
 面倒。文字など 書かない。 気にしない。

 そんなにお金 かけない。
 なんなら 騎士団ノートで ええんちゃう。
 安上がりやし。

 ここは 三段活用 やってみる。

 偉く
 無秩序
 使えない




 Way と こく とは、またあなたがやった 徴用工の二の舞を演じるか。

 他につかえる正答がないことを いいことに。
 ここまでの 総利大事ん ゎ きおくにない。

 何処の観光が愉しかったのかとか、よくきいて、blogにでもしてほしい。


 なんなら 過去の生徒会の経験を活かして、
 政党でも 立ち上げたろか。

 
 日向ぼっこ、
 向日葵 ぽかぽか党 とか ど~やろ。

 (画像はネットから)

 安上がりノート使ったら、使えんばかりか、、書かない宣言したも同然。

 できるひとなら 苦労しない。

 お金かけると 責任感、自己意識が うまれんか?
 なにせ、勿体なく、、シャクやんか。途中下車。


 で、
 暫く後の 必要金額までいれて、
 30 K  を 投じてみた。

 もう 後にはひけない。
 
 ひたすら 手帳女子 に追い付く。べく、邁進するしかない。

 オシャンティーに(死語?) ブルーブラックを仲間にしてみた。
 なんとなく廃盤感がして、現実に新しいパッケージとデザインで 価格が、
 2倍とか 3倍に 。そりゃ質感はアップしてそうですが、そこまでは求めない。

 スペアインクを予備にもつ
 使いきるまで、廉価な本体が耐えられるかは疑問。

 試しに お高い万年筆で 試し書きしてみる。
 だって、
 決定的に書き心地が 違うんですわ

 マジで、欲しくなったぞ。

 今は この愉快な仲間たちと 暮らす。
 万年筆って、カキカキ感が 堪らない感じ。
 飾りつけは 耐水性ボールペン細書き 。
 愛用の テンプレート が活躍します。


 けど、冷静に 30 K  あったら、

 これとか 買えるはなしになったりします。

 コンボは持ってますが、ヘッドもほしい。
 なにせ、幸せに まっすぐ。
 お高めの シールドコード 直で 鳴らしてみ。
 “これやわ~” って なる。



 やっちまったかな。30 K なんて。


 とりあえず、



 此が 届きます。リファイルも。
 
 まだ 他にもある。


 初期投資は やむを得ず。

 退化することを 対価でもって 防衛します。
 活きたお金の使い方 と 信じてみる。

 ま、早めに 放置女子 状態になりそうだけど。




 諦めては いけない。


 
 愛用してきた バイブルサイズ、
 新たな HB × WA5 の規格は、

  これ程 違います。
 これで 文字列が そこそこ置ける。

 文字を書くには 幅が必要なんです。

 それでも一気に 規格を変更することも辛いので、予定表などは
 従来通り バイブルサイズ を使い、文化的に HB × WA5  を活用してみることにしましょう。

 これで トートバッグを常備 が 確定的になりました。
 身のまわり荷物が多いなぁ。

 周りに ブン廻して 迷惑かかる リュック常備には 戻りたくないし。

 
 文具女子に 手帳女子に
 負けたら あかん。(誰のことやろ)

 

 さ 文字を書こう 。



 15 の頃の 貴女は 
 確か 文具女子で 文学少女 やった。
 近くで こんなの眺めながら にこってる気がする。