意味もなく忙しい週末です。

 少しの空いた断片 てきな隙間で、たとえばこんな録画をみる。







 この夏 こすぷれ アツくなると おもわれ。

 



 実はヤラセありじゃ ね? ともいわれるこれ、
 そんなヤボなことはどうでも良く、


 わぃ も 出てみたい。





 この MV ですが、↑
 (これ、画像だけですけど) ↓
 この 4 人の 音の成分しか 識別できません。
 なんとか 個別に 認識できます。(どや!)


 で さぁ、


 おったまげ なぃ?ですか?
 一緒にカラオケしたくなります。
 斎藤京子 さん。

 ビックリしました。へぇ~ な 驚き。
 お上手なんですね。(というのも 失礼なはなし)
 知り合いが 激 推し てるのもわかります。

 楽曲ですと、埋もれているのでしょうか?
 倍音だけみえているパターンでしょうか?
 また 探してみようと思います。あぁ、と ならなかったので 難易度高そうです。
 もとより 積極的に入っていないのかもしれません。
 私の 聴力の問題 では ありますが。






 《園芸情報》
 うちの 空いていると噂の 2 個の鉢、どうやら うまったもようです。
 新たにお迎えしたものは、


 らしいです。
 僅かな隙間をぬって 短時間 あの優しい おにい に逢いに行ったもようです。つまりは大野町 バラ園。
 やはり 優しいひと。
 前回の購入品を覚えてくれていました。
 とても丁寧な御対応、誠に有難うございます!

 早速 蕾も花も 切り取って、
 秋に向けて始動です。

 切り取った花の部分。
 小瓶に挿して 飾っています。
 黒真珠
 蕾が寒い時期だと 黒っぽく強調されるらしいです。
 日に日に 開いてきますが、本来はもう少し大きい。
 開花させると 若いので体力を消耗しそう。
 なので 切り取る のが正解だと思うのです。

 ジョージバーンズ
 下地が 白かったり黄色かったり。
 これも切り取って 挿してある状態で日に日に開いてきています。


 ブラスバンド
 本来は中央がオレンジ、ピンク グラデーションして薄い黄色、ベージュ。
 若いカブなので この色ですが、秋は違うものになるらしいです。

 品により、
 こんな ええ感じになるのもありそうです。





 そして、
 さぁ、始まりました。

 海面製作、

 一発目です。
 リカバリーできそうでも、最後まで残る肝心なもの。
 ここの失敗は あとあとまで 引き摺ります。
 あの下絵 が なくならないように 重ねていきます。
 重ねることで 上塗り になりますが、最初のイメージは逸脱しません。

 乾燥すると透明になり、凹凸が落ち着きます。

 その凹凸加減、沿った流れが 消えることなく深みになります。




 あえて センターをずらします。




 正面左前からの視点で、しっくり くるように。

 筆、ヘラ でのせていきます。
 このあたりは 油絵 感覚でしょうか。

 ターナー(自画像)

 初めて 出逢ったとき、
 後頭部を殴られた。

 この 活きた 動 を、
 表現したい。
 
 何分も 前から動けなかった。
 動く必要が なかった。
 
 あの感情は なんなのだろう。
 いつか なにかで現したい と 。
 
 ターナー リスペクト 再び。

 やがて、
 こんな 静かな静寂が 達成感として 訪れますように。

 100 人 同じことをしても、100 種類の タッチ になります。
 このタッチは 私の個性ですので、誰とも同じになりません。
 
 目指せ! 唯一無二!! 

 




 これ 私にとって 神曲 なのです。

 集中して テンションを保つ。

 やがて うえから イメージがおりてくる。

 それに従うのみ。





 いろいろ 頑張ろう。

https://youtu.be/jl9ngSIUATU 

 リスタート強化月間。