ご覧いただきありがとうございますニコニコ

 

50代、働く母で2人の子がいます。

育児や日々の出来事など

綴っています。

おはようございます。

久しぶりに教育に関した内容を投稿しようと思い高校1年生の次女の数学に関しての話題です。

お子さんの数学の進み具合が気になる心配性な親御さん向けに、自分の経験をシェアしたいと思います。

 

次女は数学の考え方は自分では理解できている、けれどその割に答えが合わない事があると気にしていました汗うさぎ

 

リビング学習を横でみている私としては、次女の数学のノートがきちきちに書いてあり余白が少ないのが原因ではないかと思っていました。真顔

(大昔、大学受験をした私の記憶では、数学のノートは余白たっぷりに使った方がいいと言われました。ノートの半分に線を引いて、左側に問題と答えを書いて、右側は解説のためにあけておきました。問題と問題の間も広くスペースをとっていました。)

 

次女に伝えたいですが、思春期の次女は勉強法に関して親から口出しされるのを嫌がります。

また、次女の書く数学の答えが正しいのか間違っているのか私には判断できません。

私が口出しすると反発されるのは目に見えています悲しい

どうしたらいいかなと考え、理系の長女に相談することにしました。

 

長女は次女のノートをみてくれて、最初にノートの右側1/3に縦線を引き、ノートの左2/3に問題と答え、右側1/3に間違えたポイントを書くやり方を教えてくれました。

長女は「次女ちゃんは途中の計算式を省くから、考え方はあっているけど計算ミスが多いからもったいないよ。右側のスペースに自分の間違いやすいポイントを書き込んで、間違いを集めたノートを作るとミスしにくくなるよ。」とアドバイスしてくれました。

次女は長女の言う事は素直に聞くので、アドバイスに従って実行するようになりミスも減ったようです。

 

とりあえず数学のノートの使い方、一件落着し安心しましたニコニコ飛び出すハート

 

 

ノートの書き方は本人が使いやすければ良くて特に正解はないんでしょうけど、余白は多いほうがいいと思うんですよね。

高校生になって親が勉強に口出しすることは減らしたほうがいいと思いますが、ノートに関しては最初が肝心だと思います。親子関係にヒビが入ると良くないので、言いにくいことを第3者に伝えてもらえて助かりましたニコニコ

塾に通っていると塾の先生が丁度いい第3者なのかもしれませんね。

うちは塾は行っていないのでしばらく長女に頼ります看板持ち

 

(追記)

↓予備校のHPで数学のノートについて詳しく書いてあるところがありました。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございましたニコニコ