NTNU Mandarin Summer Camp 0717~8/4,2023

 

【7/17初日のクラス分け】

年齢によるクラス分け:10歳~14歳 と 15歳~17歳 の2コース とおるは14歳のコースに参加しました。

中国語のレベルによるクラス分け:簡単なインタビューテストと自己申告、とおるは初級コースに参加しました。

初級レベルの学習目標:

1.日常生活の会話(自己紹介・数字・色・天気・好み・あいさつ)がおそいスピードできれいな発音で繰り返す時に聞き取れるレベル

2.短い文章を聞き取りかつ理解できる

3.短い文章を作成できる

 

【7/17初日の保護者説明会 旦那さんが出席しました】

各クラスに先生が1名とアシスタント先生が1名の2名体制

各クラスの生徒数は12名~15名 初級クラスは2クラスありました。

保護者からのリクエストには、授業中はスマホは禁止にしてほしい、イヤホンも禁止にしてほしいなどがありました。

(旦那さんはどこの親も同じことで悩んでいるんだなぁと思ったそう)

生徒と保護者は海外在住の台湾人がほとんどでした、先生は流ちょうな英語と中国語で説明をしていました。

 

【時間割】

月曜日~水曜日 

9:10~12:10  語学クラス

12:10~13:30    昼食

13:30~15:00  図工や創作

木曜日

課外活動

金曜日

9:10~12:10  語学クラス

12:10~13:30    昼食

13:30~15:00  体育

 

*昼食はハンバーガやチキンレグ1本丸かじりや肉そぼろ丼などレストランに注文したお弁当、

 とおるは量的にはおやつ感覚で全然足りなかったそう。

*課外活動 第一週は中正紀念堂を見学、第二週は台湾総統府を見学、第三週は桃園の牧場へ終了旅行の予定(台風直撃のため中止)

*午後の創作図工は中華風のシルクうちわの作成、トートバッグの作成(3つも作りました)

*体育の授業はひたすらバスケットボールをやった、アメリカ在住のお友だちはバスケットボールとローラースケートが本当に上手で楽しいとのこと

 

【教材】

教材と教科書は英語と中国語の記載があり、発音記号はアルファベットがベースで先生は英語で説明するので英語を介在して中国語を学ぶ感じ?

 

【同級生】

今回は日本人は4名いました。

横浜在中の一つ下の子、NY在中の同じ年の子兄弟(母親日本人、父親台湾人)、関西在住の女の子

その他の同級生はどちらの親が台湾人で海外在住のため中国語が話せないというバックグラウンドの人がほとんどだそう

日本の子にはありえないのですが、海外の子は授業中にガムをかむ、足を組んで座る、椅子の上に座らない、など、自由奔放らしく、

とおるは学校の先生が見たら卒倒すると言っていました。

 

【通学】

行き

6時半起床

7:10  台中精武 → 新烏日 (在来線)

7:30   新烏日 -> 台北 (高鐵 日本の新幹線のイメージ)

8:10   台北駅着 地下鉄乗換 古亭駅

8:30  古亭駅着 徒歩で大学へ

8:40  大学着

帰り

15:30 学校出発し、17:00 台中着

とおるは毎日2時間通学しているのはタイムロスと激しく思ったそう。

台風で学校が臨時休校した1日を除き、毎日遅刻せずに通学しました。

 

師範大学

 

校舎棟

教室内

 

最終日の発表会

教科書

 

 

創作図工で作ったシルクのうちわ
創作図工で作ったトートバッグ