国士無双 -3ページ目

国士無双

おもしろき、こともなき世を、おもしろく・・・

原則全員定年65歳へ


http://www.corporate-legal.jp/houmu_news905/


65歳じゃなく早めに70歳くらいにしたほうがよいのでは?

世の中的には、そういう方向にこれからなっていくのかもしれないが。


あわせて成人年齢を30歳くらいにしたほうが良いと思う。

結婚の平均年齢とか、出産の年齢とか考えたらそっちのほうがバランス

良いと思うのだが。

大卒の22歳で就職するのは、昔でいう15の春に中卒で丁稚奉公にでるのと

かわらなくなってきているのではないか。

(当然10代、20代で出産、子育てする家庭の支援は、社会基盤として厚く

整備すべきではあるが)


大学全入の時代、22歳で卒業したら、30歳までは、米農家をするとか、

海外留学をするとか、自衛隊で国を守ることを学んでみるとか、民主国家

なのだから選択制にしてそういう学びの期間を長くしたらどうかと思う。

(当然18歳や22歳や15歳で働きにでるのも選択肢として尊重されるべき

ではある)


ポイントは、社会の風潮・慣習としてそういうコトを文化として根付かせることだ。

自分は、日本の国土や文化を鑑み、米を作ろう!とか、

外交、国防に興味があるから自衛隊に勤務してみよう!とか、

今後の経済は世界ベースになるから海外留学してみよう!とか・・・


それで20代の就業層が減ってGDPが下がるかどうか、誰か試算してみてほしい。

20代の平均年収200万台だったら、少子化だしインパクト少ないと思うのだが。

70歳前後まで働く人も増えるわけだし。

まあ、70歳まで働こうという意欲がある方がどれくらいいらっしゃるかわからないが・・・


そのほうが、若者の今後の人生のためにも、働きたい定年前後の方のためにも、

国のため(人口構造により、納税層が増えるし年金支給減る)にもよいと思うのだが。


当然仕事のパフォーマンスと賃金のバランスの問題はあると思うが、それを醸成できうる

背景が今の世間には充分あると思う。

愛娘が踏ん張っていたので、はじめておトイレに連れて行ってあげたドア


あひるちゃんを買おうか、便器に子供用を設置するか悩みどころだえっ