ミラノは今週月曜日から日曜日までSalone del Mobile通称ミラノサローネが開催されています。家具の見本市ですね。
その期間はミラノサローネの本会場以外にもミラノ中の至る所でfuori saloneが行われています。
前回と同様、ちょうどvia Tortonaに用事があったのでその周辺を覗き、もう一つ特定の職人さんの展示を見たかったのでSan Babilaから周辺界隈を見ました。
前回との印象の違いは、日本人にたくさん遭遇したことです。それはとても嬉しいことだなと思いました。
出展企業自体にも日本企業が結構ありましたし、展示をまわる人々もおそらくイタリア在住の日本人だけではなく日本から出張できている感じの人が数多くいるなというのがわかりました。(たまたま漏れ聞こえる会話の内容や、持ってる荷物とか服装からなんとなく推察。。)
via Tortonaはこんな感じ。
ママチャリで行ける距離なので気軽な感じです。
↑個人的にこの日本企業の照明が面白かったです。紙飛行機のコンセプトのもありました。
San Babilaは目的が二つあったので別の日に覗きました。さすがにママチャリでは行きにくいエリアだし。。。
そのうち一つはとある邸宅(palazzo)で初日ではなかったにもかかわらず朝イチで行ったら12時まで一般人は入れないよと言われてしまいました。予定があったので残念ながら諦め、別の日は大雨だったので結局リベンジできず。
その周辺はハイブランドのショップもいくつかあるのですが実はそちらも見ませんでした。ブレラも行きたかったけど時間がなくて行けず、とりあえず歩いてみて何かあるのを発見してはちょこちょこ入るという感じでした。
普段敷居の高いハイブランドの世界観をこういう機会に垣間見られるのはとてもいいし面白そうだと思います。機会を逃したのがちょっともったいないなと思いつつ、時間もなくてスルーしてしまいました。笑
他に行かなかったけど興味があったのはミラノ大学などです。
しかし、こういう有名どころは結構SNSで流してくれる方々が多くて、直接いくのとは全く違うと思いますが雰囲気だけはなんとなく見ることができています。
色々覗いてみて、なんか印象に残るのは、やはり椅子と照明が多いなということ。笑
家具業界には全く馴染みがないのですが、そういう素人から見ると本当に椅子や照明が多いのです。おそらくその二つはデザイン性と機能性の両立という意味で最も興味深く挑戦しがいがあってサイズ的にも都合がいい対象物なのかなぁ?なんて(適当な感想です。笑)。家の印象もこの二つにかなり左右されますもんね。
中には、全く座り心地の良くない椅子なんかもあるわけで、オブジェとしての意味しか持たないように見える椅子もありますが。
あとは、体験型展示の中でもAR/VRなどが結構あり、時代を感じました。
平日午前でもこうしたブースはやはり結構並んでいるところもありましたよ。
さて、もう一つ目的意識を持って訪問したのは、フィレンツェ在住日本人で木象嵌職人の望月さんという方の展示です。会場はvia della Spiga,7 です。
以前作品を目にして、フィレンツェの風景を木象嵌の作品にしたものだったのですが、とても素敵だったので気になっていました。
今回展示されていたのは、子供サイズの木の靴に風神と雷神を象嵌したものでした。
そのものもすごいなと思ったのですが、展示方法もなかなか興味深く、、、
ミラノ在住の女性写真家の方が撮影した森の写真と共に飾られているのですが、踵側から見ると普通に見えるのですが、つま先側から見るとショーケースに反射した森の写真が幾層かになって、立体的な森の中に歩いていくような印象に見えます。これはなかなか斬新なアイディアだなと思いました。写真ではわかりにくくて恐縮です。
望月さんがちょうど在廊されていたので少し話をさせていただきました。
職人の手による加工業が盛んな地域としてはフィレンツェのイメージが強いという話をしていたのですが(私が付け焼き刃で勉強するために読んだルネサンスの本によると、昔フィレンツェ周辺にはこれといった資源がなかったために加工業がさかえることになり、それが例えば革製品や彫金など現在でもフィレンツェで手工業が盛んなことにつながっているという認識でした)、望月さんによると最近は南の方に移ってきているそうです。ナポリ周辺あたりが多いみたいです。これは全く知りませんでした。
他にもどんどん人が来ていたので、少しでしたがお話もできたので行って良かったなと思いました。やはり作品の実物を見ると本当にすごい。。。
なんとなく、コロナ禍でスケジュールがイレギュラーだったこともあって前回のサローネは確か1年未満前だったような気がしているし、デザインウィークとかなんちゃらウィークがいくつもあって気分的には半年未満に一回このような類似イベントがあるようにも感じてしまっていて、ミラノサローネもいる間にもう一回くらい見られるのかななんて軽く考えていたけれど、実はレギュラースケジュールは年1回で、次回はもう帰国後なのか!?ということに今更ながら気づいて、週末に人混みを押して雨天(かもしれない)中また見逃したところに行くのかをとても悩んでいます。(多分行かない。。。かな。笑)