木曜日、金曜日と

学校がお休みの子どもたち。

 

主人も出張で留守だし、

時間を持て余すな~

なんて考えていて、

 

よし!

一日、

子どもたちにキッチン貸し出し日にしよう!!

 

そう決めたのは私です。

☝今年の誕生日ケーキは娘が作った図

 

が、しかしですよ。

 

やっぱりね。

子どもたち二人に

快く貸し出しなんて言っておきながら、

一人イライラしたんですよ。

私。

 

 

昨日の記事で、

「良い加減な子育て」

って言っておきながら。

☟昨日の記事はこちら

 

そんなことの繰り返しが

子育てだな~って、

それも受け止め、

気持ちの切り替えをしました。

 

気持ちの切り替えができると

あとは、

気持ちよく

子どもたちと過ごせます。

 

そんな私の

気持ちの切り替えヒミツ

今日はお届けします♡

 

==================================

 

日本語学習に限界を感じながらも継承し続けたい親子に

「楽しい」「分かる」「伝わる」「続ける」の4本柱で

子どもが自然と主体的に学ぶ環境をつくり、

子どもの未来とルーツを豊かにする 

継承語教育アドバイザー ビーティー理恵です!

 

 

◆ビーティー理恵ってどんな人?▶ プロフィールはこちら

 

「あなたらしい生き方で 満たされる毎日なる」メールレター

 現在新規ご登録プレゼント中☟

 

 

◆直近の講座のご案内☟

方眼ノート1DAYベーシック講座 ▶お申し込みはこちら☆

10min FOCUS Mapping®初級中級講座 ▶お申し込みはこちら☆

方眼ノートfor KIDS 

 日本時間 3月8日(水) 12時~14時 残席5

==================================

 

これ私が言い出しました

昨日の学校帰りに、

 

「明日は学校が休みだから、

 二人で何かご飯を作ってみない?」

 

と、持ちかけたのは私です(笑)

 

しかも、

 

「キッチンを二人に貸すからさ、

 準備から買い出し、

 片づけまで全部やってみる?」

 

って、提案したのも、

はい!私です(笑)

☝娘がパスタに挑戦した日

 

この提案に、

子どもたちは大喜び。

 

もう、張り切って

エプロンを探すやら、

冷蔵庫を開け閉めするやら、

大興奮しておりました。

 

 

出だし好調だったのだけど……

兄妹で作るものを決め、

朝のうちに買い出しへ。

 

買い出しメモを持って、

必要なものを

二人で楽しそうに買い出し。

 

ここまでは良かったんです。

 

でも、

いざ、準備が始まると、

 

言い出しっぺの母は、

気になって、気になって。

 

洗濯に行って、

その場を離れてみたり、

 

片づけをして、

見ないふりをしたり、

 

試したわけですよ。

 

ところが、

もう気になったら、

こんなことを言い放っていました。

 

「あ~、それでいいの?」

 

「先に、時間のかかるものから作ったらいいじゃん!」

 

「味付け、しておかないの?」

 

「手が空いたら、次、何やるのよ!」

 

「えっ、千切り知らないのかよ!!!」

 

「もう、ちゃんとレシピ読んでよ!!!!!」

 

☝また始まった~って思った顔(笑)

 

気付けば、

はじめの優しさもなく、

 

イライラが積もり積もって

ダメだしの嵐となりました~~。

 

あ~、やっちゃったなって感じ。

 

母にされて嫌だったことをやってるな~

実は、

私が子どもたちと同じくらいの頃、

キッチンでお手伝いを

毎日していたんですけど、

 

上手くできないと、

母のイライラがマックスになり、

いつも怒られて終わる。

 

そんな子ども時代を思い出します。

 

 

あんなふうにはなりたくないなって

思っていたけど、

やっぱり母のようになってる自分に

 

以前の私なら

自己嫌悪に陥り、

さらに

子どもたちに八つ当たりしたり、

常に、

イライラしていたと思います。

 

でも、今は、

私にはとっておきの相棒がいて、

 

自分自身を俯瞰して見れるようになり、

サクッと気持ちを切り替えられるようになりました。

 

今回、自分と向き合ってみて感じたことは、

子どもたちに対して

 

期待していたり、

願いが強かったり、

するから、

イライラしたんだな

って気付けたんです。

 

 

全ての感情を一旦手放す!

どんどん気持ちが高ぶり

イライラがエスカレートするのには、

負のエネルギーだったり、

負の感情が立ち上がったりするから。

 

だから、

一旦それを手放すことが

凄く大事だなって思います。

 

そんなときは、

10min FOCUS Mapping®という

メモ術でありながら、

中級講座で手にしている

感情を手放すワークをすることで、

 

それまで抱えていた、

凄い力のエネルギーを

サクッと手放し、

気持ちを切り替えられるんです。

 

さらに、

私は、方眼ノート

それまでの現状をありのままに書いて、

なぜ、そう思ったのか、

書き出します。

 

すると、

自分自身も認められ、

子どもたちとの関係も

温和になるという循環が起きるんです。

 

つまり、

 

  • 10min FOCUS Mapping®で感情を放つ
  • 全てを許可して受け入れる
  • 良かったことを見つけ、じんわりを感じる
これによって、
気持ちの切り替えができる、
良い加減な子育て
が、いつもできるようになりました。
 
子育ては、
ホント、この繰り返し
 
だからこそ、
面白いのかもしれません。
 
これを楽しいと思うようになった自分にも
良い加減な子育て
良い感じで出来ています。
 

 

==================

良い加減な子育てができる!!

方眼ノート1DAYベーシック講座

年内毎月開催です。

*日程時差調整できます。

 お気軽にお問い合わせください。

 

 

===================

「10min FOCUS Mapping®初級中級講座」 ▶お申し込みはこちら☆

◎リクエスト開催、お問い合わせください。時差のご相談も受け付けています♡

▶初級講座 

 

▶中級講座 

 

 

=================

 

ベストなタイミングな春休みに

自分の勉強も人生も切り拓ける子になる

方眼ノートfor KIDS

 

日本時間

3月8日(水)

12時~14時 残席5

◎リクエスト開催、お問い合わせください。

 

 

==================

スーパーブレインメソッド®

受講お問い合わせはこちら

☟ ☟ ☟ ☟

 

 

====================


ブログだけでは書き足りない

私の思いをお届け中♡

「あなたらしい生き方で満たされる毎日になる」

メールレターはこちら↓

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

☝こちらに参加中。ポチしてくれると嬉しいな♡

 

 

======================================