選びなおした洗濯機、無事設置されて稼働しています。
防水パンの上ですが、配送の時に足の部分を底上げした方がいいと言われたそうなので、ふんばるまんか何かを考えたいと思います。
でね。
新しい洗濯機。
容量と寸法でもう一択しかなかったわけで、何も考えずに決めたわけだけど、
全体的に白いです。
オフホワイト?
白くて、四角くて、以前のものに比べるとかなりスッキリしてる。
(あと、フタが透明で中が覗けてboyたち喜んでる)
洗濯機がスッキリしているおかけで、洗面所がスッキリした印象になりました
洗濯機のデザインなんて、まったく意識したことなかったけど、こんなにも変わるんだと驚きました。
(数日前に流れてきたショート動画に、『せまくてドラム式置けないけど、オシャレな縦型洗濯機見つけて大満足。』みたいなのがあって、洗濯機にオシャレもあるかいと思った私……)
プリンタとかスマホとかサーキュレーターとか、多少デザインやサイズや色を考えてはいたけど、
考えてみたら洗濯機や冷蔵庫だって、デザイン(見た目)大事なんだ!!
やっと気づいた43歳。
家電は、何より機能第一だと思ってたわ!!
(あと、家がせまいのでサイズ)
まだまだ知らないことがたくさんありますね。
洗面所の、洗濯機周りの収納を変えなくてはいけなくて大騒ぎしはじめ、ドラム式断念により変えなくてもやっていけることにはなったもののやっぱり改善したくて騒ぎ続けた私ですが、
一旦落ち着きました。
植物棚にしていたCanDoのワゴンと、
がんばってめろんとIKEAに行って買ってきた洗濯かごと、(どなたかのYouTubeでめぼしつけてた)
なんかセールで安くなっていたIKEAの吊り下げる収納で、
しばらくやってみることにしました!
洗濯機にマグネットで貼っているアイテムはそのままなので、減らせるもの減らしたいなとは思ってるけど、とりあえずお風呂の出入りも少し広くなったし、ワゴンは引き出しタイプよりは掃除が必要だけど、まぁやってみます。
CanDoのワゴン×IKEAの洗濯かごが本当のぎりぎりぴったりでした。
吊り下げる収納は、ずれないS字フックとつっぱり棒の短いやつでつっぱり棚に取付けています。いつの間にかそんなこともできるようになった私。
ちょうど洗濯機の向こうに変なスペースがあって、洗濯機小さくなった&なんか手前に設置してくれていたのでこちらもぎりぎり収まりました。買ってきた時は入らないっ!失敗した!と思ったのに。
しばらくこれでやってみます。
boyたちはバスタオル取りやすくなったし、私も光脱毛器取りやすくなったしで、いい感じです◎
見た目大事だって気づいたので、それを活かして他のところも改善できることやっていきたいと思います◎
(エンドレス片づけ……植物棚もまた必要だわ……同じの買うかなぁ?)
りんご