わが家、ディズニーは2〜3年に一度の頻度くらいです。
まず、ハニーと休みが合うのが年に数回。
(これ、結構すごくない?)
その休みの中で、やらないといけないことをして、さらに気候やらやる気やらが合致しないとディズニーは行けないので、なかなか行けないよね。
でもまぁ、2年毎に行けてればいいか!
で、今回boyたちは、明日行けるかも!!となり、支度をしはじめると……
迷わず、プーさんとダンボの耳、用意してた(笑)
しかもね、どこにしまってあるかちゃんと把握してる(笑)←私の整理のたまもの?!
新しいの買うかもしれないとは思っているけど、一応用意してる。かわいすぎる〜!!
で、こちらです。
プーさん。ディズニーシーにはいない。
エントランスに到着するやいなや、淡々と装着(笑)
ちなみに、キャップをかぶってから装着するパターンも家でトライ済み(笑)
子りんごのかわいいところですよ。
いつまでたっても保育園児と一緒です。
一応、もっといいのがあったら買おうと思っていたらしいけど、なかったみたい。
どんどん太ってもはやリアルプーさんで、なんか悲しいけど、合ってる。
今回本人が欲しがったキャップを買ってあげました。
(用意したキャップをわざわざ家に置いてきためろん……)
ヘアバンドよりも安定してかぶれていいよね!
学校にかぶっていっていいか聞かれたときの回答は、
ハニー: ダメにきまってるじゃん。
私: いいけど、家とかおでかけのときとかにかぶったら?
で、めろんは、わかった!ということで学校にはかぶっていっていません。
ハニーがダメというのは、昭和の感覚だと思います。結構昔の感覚でモノを言う。
最後に、耳について思ったのは、
なにかつけてる方が写真がばえるというか、雰囲気でるよねぇ。
私はつけなかったし自分の写ってる写真ほぼないけど、私より上世代のママたちも結構つけている人いて、年取るとなおさらそういうのあったほうが支えになるのかもと思った。←失礼?
めろんのキャップうしろから。
めろんに、子りんごに反抗期が来たら一緒に行ってくれなくなるから今行っておいたほうがいいとも言っておいたので、まだ帰りたくないと言うめろんに、『また来ればいいよ!』と言ったら、「子りんごはんこうきで来られなくなるんじゃないの?」と聞かれました。そう言えばその話したわ!(言われた方はよく覚えてるよね)でも一緒に行ってみて、反抗期まったく感じなかったので、もしやこの人反抗期ないんじゃ……と思い始めた私なので、またすぐに行ける気がします。
りんご