中学生になった子りんご、部活の仮入部期間を経て、サッカー部に入部しました。
小さい学校につき、サッカー部の人数もぎりぎりで、単体での存続が危ぶまれているものの、隣の学校と合同になってもいいや!ということで、勢いに任せて入部しました。
クラブチームに行っている子や、スポ少でサッカーやっていた子はほとんど入っていないので、サッカーはお遊び程度の習い事でやっていた子りんごも、そこまで足引っ張らずにできるんじゃないかと思っています。
そして放課後、さっそく本格的な基礎練?が始まり、クランプの色々やらスクワットやらをして、学校の4階までの階段を20往復するというのをやったそうです。
楽しそうに話してくれましたが、体力がついて行っていないらしく、自分ともう1人(支援級の先輩)だけ追いつけていないそうです。
私は子りんごは部活はじまったら絶対について行けないと思っていたので、春休み中走ったりリフティングしたりするように何度も言ったけど、実感ない人には響かずに何もせず終わったので、体力ついていけないんだから人一倍トレーニングしないとダメだよってまた念を推してしまった。が。おそらく響いていない。もはや一緒に走る……?
そして、朝練が始まりました。
自分で早すぎる時間に起きて、ハニーが朝ごはんと持って行くおにぎりまで用意してた。
私は、まだ起きたくないめろんがすり寄って来たので、二度寝を試みました。普段は触られるのも嫌な大好きな『ピンクのおふとん』を私にかけ、私の前側に潜り込んできた。普段はツンだけど、やっぱりあまえんぼです……。
朝練して、夕方も部活があるのか分からないけど、体力つけて、痩せるといいな!!
中学生になると、体力がついていかなくて眠くて眠くて帰ったらとりあえず寝る。みたいな状態になると、ピアノの先生に聞いていて。
でも、子りんごは学校生活には余裕があり、部活始まってもそんなに長時間やるわけじゃないし、体力余ってるし帰ってきてゲームしまくり勉強はせずで、聞いてたのと違う……と思っていたのだけど、
部活がちゃんと始まったら、ヘトヘトになるかな?!
これまでは、小2めろんと同じ時間に寝て(目標20:30だけど21時過ぎることが多い)、朝は7時に起きて、塾もない、習い事は土曜日だけの生活だったので、それは余裕あったよね。
手探りがすごいけど……
様子見ます。
学校の勉強ってどうなの?
教科書をまったく持ち帰らないんだけど……
自分の時は、置き勉ダメだった気がするけど……
塾に行っていないこともあり、情報が少ないです……
りんご