中学生になった子りんご。
小学校とは違うことがたくさんあって、毎日が目新しくて、おどろきもたくさんある様子。
はじめの数日は、オリエンテーション的なものばかりで、覚えることたくさんある様子。
はじめは自分で全部やることに慣れず、私がそこそこ口出ししましたが、授業が始まる頃になると自分で確認して自分で準備するようになりました。友達にLINEで聞いたりしてね?たぶんママは知るわけないって気づいたんだと思う(笑)
このままなんでも自分でやるようになって欲しいです。そもそも小学校だって全部自分でやってたわけだしね?(全教科ランドセルに入れっぱなしスタイル)
ここのところ私の帰宅が遅くなっていて、ご飯炊いておいてくれる状況なのだけど、
私が帰宅するとその日の出来事を夕ごはんの準備手伝いながら話してくれます。というか、話したいから近寄ってきて、近寄ると手伝うことになるみたいな?(笑)子りんごのおかげをもって、帰りが遅くなっても何とかやっています。
給食のご飯(米)がすごくおいしい。初日は誰々の給食頼んであったのに次の日はなぜか頼んでなくて、初日頼んでなかった子のようにまた自販機で先生が立て替えてパン買ってた。〇〇委員会になった。△△係になった。そのときの決め方がどうのこうの。部活説明でも仮入部でも、テニス部の先生があんまり入ってほしくない。本当にやる気のある人しか本当に来ないで。みたいなこと言う。サッカー部の先輩に『サッカー部入ってくれる?』と、頭ぽんぽんされた。保育園から一緒のYの筆箱が、メッシュのやつで中に段ボールの切れ端3個とえんぴつ1本と消しゴムくらいしか入ってないけど、子りんごを見てシャーペン買いに行こうかなって言った。
なんかもう、おしゃべりなため色々話したくて、反抗期どころではなくなったようです。
めろんは話すには小さいし、ハニーはいないし、話す相手が私しかいないんだよね。
めろんはめろんでおしゃべりだから、子りんごがしゃべりっぱなしで自分がしゃべるタイミングがないとなんか無理やり割り込んでくるし、
それぞれが並行して違うことしゃべっていてカオスです。(めろんの方は聞き流して大丈夫なので聞いてない私……)
肩もんでくれるし、ある日はスマホゲームやる私にすんごい近づいてきて、なんならくっついてきてた。学校が慣れなくて疲れるから、あまえんぼしたいのか、単純にゲームが見たいのか。(視力落ちてて眼鏡新しくしたんだけどその数日前だったから。)
そんなこんな、おしゃべり子りんごは、しゃべりたくてしょうがないために反抗期とか言ってられない様子(笑)
時期的(成長度合い)にまだなだけかもしれなくて、今後恐ろしい反抗期がやってくるかもしれないけど、とりあえず中学校入学時点ではメンタル安定してあるようでまずまずです。
役の付くものなんでもやらたいboyの子りんごは、もちろん委員会にも入ったようです。
そして、委員会で副委員長(学年のね。)にもなったらしい。みんななりたいと思ったから、まずは様子見で立候補したらなってしまった。とのこと。委員長決めが先だったらそちらになっていた可能性あり。
自分の能力とかかえりみるわけないので、なんでもチャレンジしてみて末恐ろしいです
小学校では、何をやってみても先生方からのフォローもありなんとかなっていたけど、中学校ってそこまでの手厚いフォローないんじゃないかな……
分からないけどまぁ、なんでもやってみたらいいよねっ!!
ちなみに、生徒会室に行ったら(なぜ……)、『空気が重かった』と言っていて。よく伝わらなかったのだけど、厳粛なムード?まじめな雰囲気?きちんとした人たちの空気感?で、あまり感じたことのない空間だったような。さっそく色々体験していて、いいことだね!
本人が順調でよかったし、私も慣れないシステムでごちゃごちゃしているときにboyたちおだやかで助かる〜!(めろんの方は、キッズが新システムになってそっちも慣れるのに色々やってる……学校は問題ないようですんごい元気に『いってきまーす!』して行ってる)
りんご