子りんごの中学校。



小学校と変わらず、平和な気がします。



まぁ、9割がそのまま進学なので、雰囲気が大きく変わるわけもないのかもだけど、人数少なくてこじんまりしてるし、変な親は見かけないし、上級生も見える範囲では素朴な子しかいない。


これは、マイペースにいけそうだぞ。と、期待しています。



登校班が一緒で、先に中学生になった男の子たちは、今でもすれ違えば私にも子りんごにも『こんにちはー!』って元気いっぱいあいさつしてくれるし、



入学式の案内係の子たちも、参列していた合唱隊の皆さんも、荒れている様子まったく感じなかった。

(合唱隊は2年生3年生のそれぞれ半分近くの人数だったと思う。)



登校時に見かける子たちや、近辺で見かける体操着の子たちも、みんなやっぱり……素朴。


もはや、先輩が怖いとか、制服着崩すなとか、派手にするなとか、なんかそういう時代じゃないんだろうなと思う。



学校側からもうるさいこと言われないし、本人たちもどちらかというと地味にしたい世代っていうのかな……?(保護者がほぼ黒紺というのが地味でシンプルな傾向を表してる?)



とりあえず、安心しています。



うわさには聞いてたけど。



最後に子りんごの担任の先生。



『おそらく25歳以下だよね。なんなら23歳くらい?』

と、ママたちがうわさしていて。



子りんごが先生に歳を聞いてきてくれるでしょう!

聞いてきたら教えて!



と言われていたので、子りんごがさっそく聞いてきました。(入学式翌日)



先生、23歳だそう。



あどけないわけですよ!!



でも、お兄さん先生は子りんごには相性よしかも◎



入学式後の学活を参観したのだけど、先生は教室で学活中に



2㍑のペットボトルの水をそのまま飲んでるびっくり



時代は変わりました(笑)



子りんごもさすがに驚いたらしく、



『先生毎日2㍑のペットボトルの水飲んでる……』



と、報告して来ました(笑)



子りんごもかわいいけど、先生もかわいいんですけど(笑)※先生、高校生でもいけそうな童顔



まだはじめの数日は、オリエンテーション的なものとか身体測定的なもので授業はまだだけど、



給食も始まり(今はまだお弁当スタイル)、毎日その日にあったことを色々話してくれます(笑)



とりあえず、初日のお弁当頼んだつもりが頼めていない子がいたそうです。自分だったらと思うと怖いー!

先生が立て替えて?自販機のパンを購入して、メロンパンはおいしかったけどチョコパンはイマイチだったとその子が言っていたそうです(笑)



食べ物とシャーペンのことばかり考えてないで、もう少し色々考えて欲しいです(笑)













りんごりんご