小麦粉を使いたくてはじめたお菓子づくり。
フライパンでりんごケーキ 余り小麦粉
クッキー(砂糖60g) 小麦粉100g
クッキー(砂糖30g) 小麦粉110g
クッキー(砂糖20g) 小麦粉110g
パウンド型でシフォンケーキ 小麦粉50g
クッキー(砂糖25g) 小麦粉120g
その他に、唐揚げの衣とか、少しずつ使っています。
(そしてその他にはなぜか、小麦粉使わないプリン3回作ってる(笑)プリン作るとかあまり考えていなかったけど茶碗蒸しと同じ要領か?と気づいた。)
ムダにしないで済むかなー?
シフォンケーキをはじめて焼いたけど(たぶん)、普通に成功してびっくり
植物性ホイップ?が冷蔵庫にあったので←ハニーなにしたんだろう?
ある日はミニパフェごっこしました。
もりもりなのは、子りんごの分。
ダイエットは口だけです。
グラスはIKEA!気に入っています。
プリンにも使える。
でね。
お菓子づくりってさ、憧れてたけど、子供の頃実家でチャレンジしたりもしていたけど(じっかに大きな作り付けオーブン?巨大グリル?しかなかったので、誕生日に普通サイズのオーブン買ってもらったこともある!そしてそれは現在実家でトースター代わりに使われ、作り付けオーブン?は壊れたのであどんぼのドイツ人夫がピザ焼くのにも使われてる!)
難しいというか、めんどくさいものだと思っていて。
でも、友達が、家に行った時とか本当に簡単にぱぱぱっとケーキ焼いたりしてくれて、どうなってるの?!と、長年の謎でした。
それがね。今回の小麦粉チャレンジ←
で、気づいた。
問題は、整理収納と作業台だった!!
前提として、私の料理スキルが多少上がっているのと、動画でお菓子作り見てこんなふうにするんだってイメージできたのもあるけど、
製菓道具って、普段使わないから出しにくいところにあるし(一応少しは持ってる)、わが家のオーブンレンジは上に色々乗せたりしていたからそれをどかすとかレンジ内大掃除が必要とかがあって、取りかかるまでの道のりが長かったんだ
片づけが進んだ今、ハンドミキサーを取り出すのも大変じゃないし、羽?もちゃんとしまってあるし、
電子レンジ周りはすぐにどかせるようにはなってるし(水筒の蓋をレンジにマグネットでつけたカゴに入れてる)
ボウル取りやすいとかなんか諸々必要なものが取り出せるようになってて、計量も簡単。
片づけが進んだことを思わぬところで実感できました。うれしい
それから、市販のお菓子は甘いなって気づいた。
私にはそんなに砂糖要らないんだ。
それに気づけたのも良かったことかも。
まぁ、お菓子作りは余計なことなので、やりたくなった時だけ続けたいと思います
りんご